歳をとってくると、昔のことを思い出すのが難しくなるのと同時に、

昔のことをやたらと思い出したりします。

 

ブログを休んでばかりですが、昔のことを書き出すと、次々と思い出す

ことがありますね。

 

2台目のホンダビガーに乗っていたころは、親父の創業した会社に

就職したので生活は安定していましたが、学生時代から交際していた

妻との結婚を反対されて、結果的に会社を辞めて、実家も出てしまいました。

 

2歳下の妻は、新卒で就職したばかり、私は週刊就職情報」を頼りに再就職

したばかりで、二人ともとっても収入が不安定な時期がありました。

 

妻は新卒でしたがコンピュータのシステムエンジニアリングとしてNEC系列の

当時2部上場会社にいたので、文具・家具会社に再就職した私よりも給料は

良かったです。

その時の私の上司には時々「お前は髪結いの亭主だからな~」とバカにされて

いましたね。

*「髪結いの亭主」の意味は勉強の為にご自身でお調べ下さい。

 

 

妻と一緒になってお金が無かったので、家賃34,000円の古い文化住宅に入居して

いましたが、その部屋は2階建ての1階で、陽が差さない、真っ暗な部屋で、

ある日私が熱を出して会社を休んで寝ていたら、顔の上をゴキブリに歩かれると

言う、一生心にトラウマを残した事件が起こった部屋でした。

 

妻のお父さんも自動車の運転が好きで、いつも車でどこかに連れて行ってもらってた

妻と、同じく運転好きの私達は、

 

「お金はないけれど、ドライブはしたい」

 

と言う事で一念発起して、中古車を購入する事にしました。

 

当時やっとの思いで購入したのは、

  ↓ 三菱ギャランΣ(シグマ) GSR 5速マニュアル 黄色でした

 

↓ トランクの最後が上に跳ね上がっているので、「アヒルの尻尾」と言う

  意味で”ダックテール”と言ってましたね。

 

当時でもすでにATが主流となっていて、マニュアルミッション、

黄色、パワステ無し、アクセルもクラッチも超重たい!と言う事で不人気

だったのだと思います。

 

詳しくは覚えてませんが、5年落ち位で走行距離もそれほど多くは

無かった(10万キロは超えてませんでした)のに40万円位だったかな?

 

と思います。

 

登録諸経費込みで60万円位だったと記憶してますが、それを3年ローンで

購入しました。

 

兎に角、ハンドルとアクセルもクラッチも重くて、重くて当時の自動車好きの友達は

クラッチが切れず、試乗を断念したくらいです。

 

この車で一番覚えているのは、ある時二人で尾道まで旅行に行って、尾道の

坂を上り下りして一泊して、大阪に帰る高速道路でアクセルを踏む右足が攣って

(=つって)左足でアクセルを踏みながら大阪まで帰って来た思い出が一番でした。

 

その当時はまだ24~25歳位だったのですが、きつかったですね。

 

今もあの「重ステ」、「重アクセル」、「重クラッチ」は運転できるのだろうか?

 

チャレンジしてみたい気はします。
 

 

 

 

フェイスガード、飛散防止パーテション仕切りの

販売を、まずはAmazonから始めました!

 

弊社ホームページからでも購入可能です。

弊社ホームページもご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://www.jpinc.co.jp/

 

YouTubeに弊社の事業案内ビデオをアップしました。
 是非ご覧ください!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 https://www.youtube.com/watch?v=n8sAv-dNV8o

 

クリアケース、ブリスター成形、ブリスター包装機械について

お気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ・サンプルのご依頼はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.jpinc.co.jp/inquiry

クリアケースのお問い合わせ、お見積りご依頼ご依頼はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://www.jpinc.co.jp/clearcase_form

 

ブリスター成形品のお問い合わせ、お見積りご依頼はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.jpinc.co.jp/blisterpack_form