ふるさと納税は毎年9月以降から年末にかけて注文します。たまに少しだけ9月前に注文することもあるけれど。


9月以降に注文する理由は、

万が一海外へ年内に引っ越しになった場合、

ふるさと納税の意味がなくなるから。

本当にただの純粋な寄附、返礼品を3倍の金額で購入になってしまう。控除も無し。


そんな悲惨な状況を回避するため、

少なくとも年内海外に動くことはないと思われる9月頃を基準として、

ふるさと納税を始めるようにしています。

(ちなみに海外移住の予定無しです)


以前も書きましたが、

我が家はふるさと納税は大切な節税対策の1つ。




注文している返礼品の種類としては、


*下記ご紹介するアイテムは我が家が毎年注文する中のオススメのもの一部です立ち上がる



生活用品


花粉症の時期に大活躍のティッシュ


毎日使うペーパー類



動きたくなくなるヨギボー 笑



毎年気持ちよく買い替えられる今治タオル



キッチン周り


何度もリピートしているひのきまな板


こちらもリピートしている使いやすいレミパン


食器も色々な種類のもの頂きました



満足度の高い

宿泊券や食事券


リピートした温泉宿


こちらも今年で2度目のリピート



他にもギフト用にお花やお菓子なども注文しますが、


1番数量的に多いのが、


食料品です。


日々のお野菜、お肉、魚介類、果物、お米に調味料まで、

我が家の食費を一年通して抑えてくれる頼もしい返礼品!!



頼まれた方多いのでは?

ランキング上位に出てくる人気商品




保存がきく食品は頼んでおくと安心




そして今回のタイトルにあるように

誤算だったふるさと納税というのが

まさにこの食料品のこと。。



只今5月、

冷凍庫を見ると、

お肉、貝類、海老などは揃っているのに、

お魚が…全然無い驚き


毎年年末は返礼品だらけで冷凍庫が閉まらない問題と直面するので、

翌年に分散して配達してもらうよう定期便や「◯月発送」という商品を選ぶようにしているのですが、

その数が足りなかったのか、、

次の発送は来月後半というブランクが。。絶望


最近自炊を頑張ってお弁当も毎日続けていたら、

鮭や鯖などの冷凍品の減りが早く、

届いてもあっという間に消費してしまうのです。



先日困った末、スーパーで鮭と鯖を購入しましたが、

無添加で天然の鮭は高く、鯖は薄いものしか見つけられず、

お味も夫に不評。。ふるさと納税のほうが美味しい、と。



今年は来年に届く頻度を増やして注文したいと思います。




お弁当に使える鮭と鯖