こんにちはニコニコ



息子は進学校で不登校、

通信制高校でも不登校、

現在、高認から大学受験を

目指す自称受験生です。

娘は別室登校中です。



娘は今、メンタル不調ですが、

欠席、遅刻、早退、別室登校など

体調やメンタルに合わせて

なんとか学校には行っています。



もうすぐテストがあるのでテストには

出席したい、提出課題は全部出したいと

言っています。テストは受けたい

ようですが、提出課題については

出さないと評定が悪くなるから

仕方なくという感じです。



テスト勉強は提出課題をやるだけにして

他のことはしないつもりのようです。

というかできない笑い泣き



娘の目標は現実的です。

自分が今できることがわかっている

ようで、まずはテストに出席する

ことが一番の目標だそうです。



息子が不登校になった時は

自分が今できることを目標にする

というよりは、しなければならない

ことを目標にしていました。

単位を取らないといけないから

授業に出ないといけないとか、

出席日数が足りなくなるから

1時間でも行かないといけないとか。



腹痛で布団からも出られないのに

授業に出るなんてできるわけが

ないのに。息子も私も単位を取る

ために授業に出ないといけない

ということを目標にしてしまった

のが、余計に追い詰めることに

なってしまったと思います。



息子はまずは完全に休むことが

必要でした。

振り返ってみれば休むこと以外に

できることは何もなかったと

思います。



それなのに高すぎる目標を設定して

(それまで毎日朝から学校に行っていたので

授業に出ることが高すぎる目標だなんて

思えませんでした)

できないことの繰り返しになり、

ますます自己否定してしまい

悪循環でしたねショボーン



あと何回休んだら単位を落とすか

ということを担任の先生から

聞いていましたが、それは

プレッシャーにしかなりません

でした。



あと○回欠席で単位を落とすと

考えるのではなく、あと○回までなら

休んでも大丈夫というふうに考えて、

まず今は休もうと思えたらよかった

のですが…。まあ、授業にも

ついていけなくなるし、高校生は

なかなかそんなふうに考えるのは

難しいと思います。



今は息子も無謀な目標は立てて

いません。私から見れば

ものすご〜くゆっくりにしか

行動しないし、緩すぎる目標に

思えますが、息子が今できることは

それなんだろうと思います。



息子が決めた目標について

口出しするのは絶対ダメだと

思うので静かに見守っています。



といっても、息子がどんな目標を

立てているのか知りません笑い泣き

週一で塾に通っている時間しか

勉強していませんが、それを

続けることが今の目標なんだろうと

思っています。



受験生にしては超スローペースですが、

今は、しなければならないことを

目標にするのではなく、

今現実に自分のできることを考えて

目標を設定していると思います。



自分の今できること、できないことを

客観的に見極める力をつけることも

大事なことだと思います。



体や心が元気な時でも

自分のできること、できないことを

見極めて、今の自分にとって

最適な目標が何なのかを

知ることがとても大事だと思います。



イベントバナー

 


イベントバナー