こんにちは。



息子は進学校で不登校、

通信制高校でも不登校、

現在、高認から大学進学を

目指す自称受験生です。



不登校になって、いったい

どれぐらい待てば復学できるん

だろうとずっと思っていました。



ネットの情報などを見ると、

進学する時、受験生になる時などが

多いようで、進級する時、

新学期が始まる時なども

あるようです。



息子は、最初の学校で

進級を目指していたので

苦しみながらも

学校に行こうとしていました。



実際には行けていませんが、

気持ちは行かないといけないと

思っていたのでまったく

心は休めていません。



無駄な抵抗をしたなと思いますショボーン

もっと早くにしっかり休ませて

おけばよかったと思います。

留年がある高校生ならではの

難しさですね。



進級できないことが決まった

高1の冬から2ヶ月ほどは

家でゆっくり休みました。



高2から通信制高校に移りました。

私としては、「進級する時」という

ことに期待して、今度は学校に

行けるんじゃないかと思いました。

通信制高校だし、全日制に比べれば

とても楽です。



ですが、やっぱり行けませんでした。

高2という受験生でもない中途半端な

時期だったからというのも

ありますが、やっぱり休養が足りず

エネルギー不足だったことが

一番の原因かなと思います。



履修登録ではヤル気を見せて

いましたが、あっという間に

エネルギー不足になりました。



それと、私を含め周りが

気持ちも新たに今度こそ

行けるだろうという期待が

大きすぎたのだろうと思います。



そして、高3になる春に

ついに動き出しました。

復学ではないですが、

塾に行き始めました。



通信制高校に移った時のように

惰性で行かされたわけでは

ありません。受験生になるという

ことで、ここで動かないといけないと

思ったのかもしれませんが。



今度はおそらくエネルギーは

充電できたはずです。

満タンかどうかまではわかりませんが、

去年とは違います。



私の期待もあまり大きくは

ありません。

週一回一コマだけという

とても小さなスモールステップです。

それでも休みますけどね汗うさぎ



これまでの息子の動きを見て、

たしかに進学、受験、進級の

時に動き出しやすいとは

思いますが、その時に

しっかりとエネルギーが充電できて

いないとダメなんだなと思います。



そして、急に動き出すと

せっかく蓄えたエネルギーが

あっという間になくなるので

ゆっくりと、周りから見ると

ゆっくりすぎるぐらいの

スタートでちょうどいいんだと

思います。

もちろん、個人差はあると思いますが。



動き出すタイミングとしては

進学する時や受験生になる時が

多いようですが、

それまでにしっかり充電して

学校以外のことは親子で楽しく

話せるぐらいの状態にして

おかないと実際動くのは

難しいと思います。



親から見たらもう十分すぎるぐらい

休んだんじゃないかと思うぐらい

しっかり準備万端にして、

動き始めやすいと言われる

進学の時や受験生になる時を

迎えるのがいいのかなと

思います。



動き出すタイミングは子どもに

任せるしかありませんが、

進学や受験生というきっかけが

ないと、それはそれで動きにくい

のかなとも思います。



子どものエネルギーが溜まったころ、

進学や受験、進級の時に

タイミングを見計らって

そっと後押ししてあげると

いいんでしょうね。

ちょっとでもタイミングを間違えると

また殻に閉じこもります真顔

不登校の子をサポートするのは

ほんと難しいですね。



イベントバナー