こんにちはにっこり



なんで息子は不登校に

なったんだろう?

なんでみんなは普通に学校に行けるのに

行けないんだろう?



そんなことをぐるぐると考えて

しまいます。



不登校についていろいろ情報を

入れて、かなり私の気持ちも落ち着いて

きたとは思うんですけども汗



先日、コレが原因かもしれない

というものがありましたひらめき電球



それは高IQ。

高IQなのに不登校。

もしくは高IQだから不登校なのか。



高IQで不登校になってしまう子が

意外と多いらしいです。



息子は高IQだと思います。

少なくとも私よりはIQが高いはずで、

私の話は論理的でないそうです笑い泣き



比較するために普通のIQの子が

不登校になる場合も

考えてみます。



普通のIQの子の場合、

努力すればトップクラスに入れます。

とても真面目

学校ではきちんとしないとダメ

先生から叱られたくない

もっと褒められたい

優等生

という感じです。



ところが、努力してレベルの高い

学校に入ると、周りも自分と同じか

それ以上にできる子がたくさんいます。



そこで、

もっと頑張らないとダメだ

優等生でいないといけない

でも自分は頑張っても無理だ

と自信をなくして、やる気を失った結果、

不登校になってしまうようです。



では、高IQの子の場合です。

ちょっと頑張ればトップクラスに

なります。

まあまあ頑張れば

ダントツトップになります。



ですが、そこまで頑張らない子もいるので、

高IQだからといって必ずしもトップとは

限りません。

体育や図工、音楽なども、

なんとなくうまくできてしまって、

みんなの前で表彰されたりすることも。



気がつけば、天才とか博士とか

呼ばれ、自分ではそこまで

がんばっているつもりもないのに、

いつのまにか優等生にされ、

学級委員になってたりします驚き



あまり目立ちたくない子も

そういう立ち位置になってしまいます。



受験もサラッと合格してしまいます。

そして、高校に入ると勉強が

難しくなって、簡単にはできません。

今まではそんなに努力しなくても

簡単にトップになれたのに、急に努力が

必要になり、学校がたいへんになります。



思春期に入り、

なんか周りとちがう、

なんで学校に行くんだ、

この理不尽なルールはなんだ、

なんで勉強しないといけないんだ、

だれも自分をわかってくれない、

この社会はおかしい、

日本の教育はおかしい、

など哲学的な考え方が出てきます。

そして、学校というものに

適応できず不登校。





だけど、高IQの子は、

物事を合理的に考えているので、

勉強したほうが自分にとって良いと

わかっています。



大学に行く理由ができ、

勉強しようと思いたったら

すんなりと学校に戻ったり、

自分で勉強するみたいです。



そう思うと、親があれこれ

言わなくても、時期がきたら

勝手に動くのかなと思いますニコニコ



息子は高IQ凸凹だと思います。

上に書いた高IQの不登校の場合に

ほぼ当てはまり、

普通のIQの子で不登校になる場合にも

当てはまります。



完璧主義、感覚過敏、過集中など

不登校になりそうな要素が

いろいろあって、

不登校になるべくしてなったのか

という気にもなりますガーン



高IQの不登校の場合のように、

何もせずに放っておいても

勝手に動き出すから大丈夫とは

思えないので、母は病院や

カウンセリングに連れ出しますが、

ほんとは必要ないのかもニヤニヤ



ちなみに高IQの子は

不登校であることをそれほど

深刻に思っていなくて、

カウンセリングで相談したいことが

あまりない子もいるみたいです。



息子は何度かカウンセリングを

受けたことがあり、心理テストみたいな

ものも受けました。

そこで、このテストでは何が

わかるのかなどと考えていたようで、

裏を読みながら受けていたみたいです汗うさぎ

正しい結果がでるのか怪しいですねあせる



息子の場合、やっぱり今のままで、

完璧主義とか感覚過敏とか過集中とかが

あるとたいへんだと思うので、

ちょっとでも和らげたいです泣くうさぎ