皆さんこんにちは😃

今日は、同じような思考パターンにどうしても陥ってしまってなかなかそこから抜け出せない!

 

なんて方にオススメの創造性を掻き立ててくれるようなディフューザーブレンドをご紹介します。

その名もCreative Genious(クリエイティブな天才)!

 

なんか日本語にすると変だったので笑 創造性を高めるブレンド、としました。

お料理以外ではなかなか使うことのないブラックペッパーエッセンシャルオイルの登場です。

ディフューズするってあまり考えたことなかったですよね。

そんな意味でも普段の自分のパターンから抜け出させてくれる良いきっかけになるかも。

ちなみに、ブラックペッパーエッセンシャルオイルをお料理に使う時は、一滴単位よりも爪楊枝の先っちょにちょっと付けて加えたり、1/2滴とかにしないと、すごく刺激が強いので体がびっくりしちゃうと思います。(←過去に失敗した経験あり)

 

ちなみに、私はたまに元気が出ない時、なんか体温が低いなと感じている時ににブラックペッパーをゼラチンカプセル(https://amzn.to/2Vda6kX)に1、2滴入れて飲んで体の内側から温めたりします。

 

新潟のリハビリテーション大学院の学術論文では唾液分泌や咀嚼に問題のある患者さんにブラックペッパーエッセンシャルオイルで、体の自律神経を刺激してうまく食物を噛んで飲み込めるようになったという結果も発表されています。(しかも患者さんの平均年齢は21才、シニアの方ではないことにもビックリ)

 

本当に、「刺激」という意味ではブラックペッパーがぴったりなんですよね^^

 

あとは、エジプト人が昔ミイラを作る時にもブラックペッパーを使用していたそうです。

 

そしてなかなか使わないマヌカオイルはその効能もティートゥリーオイルにそっくりなんですが、ティートゥリーよりも穏やかで暖かみのある雰囲気なので、お肌や頭皮、髪の毛にも使いやすいです。ディフューズしてもティトゥリーよりもまろやかな感じです💕

 

ニュージーランドのマオリ属が昔から殺菌、病気への抵抗力を高めるために使われてきたオイルとも言われています。

 

コロナ疲れ、コロナ軟禁生活でなんか負のサイクルから抜け出せないーっなんて方、それこそブラックペッパーの刺激を借りて、パターンから抜け出すきっかけにしてもらえたら嬉しいです。感情面で行き詰まった時、オイルは本当に良いです💖

 

参考文献:エッセンシャルオイルデスクリファレンス第6版(https://amzn.to/2UYUYq2)、ヤングリヴィングブログ

 

============

エッセンシャルオイルの使い方ブログ人気記事TOP5

 

1)コロナウィルスと戦うために。ヤングシーブスオイルの代替品を作ってみよう!

 

2)コロナウィルス対策に!! エッセンシャルオイルで手作りハンドサニタイザー(殺菌ジェル)レシピ

 

3)エッセンシャルオイルでウィルス対策!!シーブスが品切れでも自分で作っちゃいましょう

 

4)免疫サポート効果抜群!シーブスマウスウォッシュで作る喉&お口スプレーの作り方(値段もお手頃です)

 

5)【YL会員向け】「YLおトク便限定キャンペーン2020年4月」心にそっと寄りそってくれる製品