日本ペーパーアート協会とは♡ペーパーフラワー・カードメイキング・クラフトワークセラピー工芸作業療法公式BLOG -2ページ目

日本ペーパーアート協会とは♡ペーパーフラワー・カードメイキング・クラフトワークセラピー工芸作業療法公式BLOG

ペーパーフラワーアート・ペーパーアート・ペーパークラフト・カード作成・紙工作・子供向き・カルチャー・シニア・介護向きなど、クラフトワークセラピー(工芸作業療法)東京、大阪、など全国展開中です。

 

 

日本ペーパーアート協会にて

副理事をしております、松田友希(まつだゆき)です!

 

2025年になり、JPA理事・副理事のごあいさつ動画がアップされましたが

会員のみなさんは見ていただけましたでしょうか?!

 

副理事、示し合わせたわけではないんですが
それぞれにあちこちで撮影していて面白かったですニコニコ

 

 

さて!

私はJPAの講師でもありますが、
普段はキャリアコンサルタントとして相談支援やまちづくり活動を行っています。
 
 
 
先日は小学校におじゃましまして
まちづくりワークショップを工作型で行いましたが
「みんなに身近な紙やハサミでお花やケーキとかをつくれるんだ~!」と話すと
すごいすごいとたくさん褒めてもらえてうれしかったですにっこり飛び出すハート
 
 
JPAには、クラフト講師という活動の傍らで、
別の一面をもっている人もたくさんいます。
 
色々な力を掛け合わせて活動を拡げていけると面白いですよね!
 
↑こちらはイベントでのフロア装飾をさせていただいた一角の様子です

 

年齢問わず楽しめるペーパーアートの魅力、

ぜひHPなどからも見てみてくださいね花

 

 

ガーベラ日本ペーパーアート協会

講師紹介ページ

https://paperart-sys.com/v2/player_pview

 

JPAの先生方の作品がいっぱい!

インスタグラムはこちら♪

 

今回ブログを書かせていただいたのは
ペーパーアート&ジャンボフラワー制作所SunnyCircus(サニーサーカス)
講師・松田友希

 

こんにちは、静岡県をメインに活動しております

副理事の神戸です

 

12/7.8愛知県で行われたクリエーターズマーケットに同じ副理事の土居先生と一緒にワークショップブースで参加してきました

クリエーターズマーケットは東海最大級のハンドメイドイベントで、いつか出てみたいと思っていた夢でもありました。

今回は同じ志を持つ、土居先生と出展することに

 

出展に関して、すごく大事な部分でもある打ち合わせを密にし、売り上げ目標、手順など何度も繰り返し行いました

いつもは互いにそれぞれの活動拠点でワークショップを行っておりますが、一緒にやるのは初めてだったので、同じものを提供できるようにすることが大事な部分でした

 

1人では気づけないこともすごく勉強になりました

ワークショップは確かに1人でやることも可能です

もちろん売上も自分に全部返って来ます

それでも一緒にやる楽しみと学びがあります

 

テーブルの配置、動線、ワークショップ中の会話の引き出し方全てが自分とは違う目線を見られて私には大きな学びとなりました

 

今回ありがたいことに大盛況で幕を閉じましたが、私達には反省点も改善点もまだまだ必要な部分もあります

次回は来てみませんか?

 

ではではイベント出展の振り返りでした

土居先生2日間ありがとうございましたー

 

そんなワークショップの様子はこちらから

1日目▽▽▽

 

 

二日目▽▽▽

 

 

 

日本ペーパーアート協会では

今回ワークショップで行いました、MORISIHOの講座がございます

 

 

詳しくはこちらから

 

 

初めての方でも安心して作れるように、工程が考えられています。
また、必要な材料がそろったキット付きで、硬化に必要なLEDライトをご準備いただけば、
すぐに作り始めることができます!
もちろん、作り方説明書もついていて、さらに、通信講座では動画でしっかり学べます。
 

 

日本ペーパーアート協会では

資格を取得後も様々な交流があります

今回のように、出展にご一緒に参加したり交流するコミュニティもあります

 

つくることが大好きを叶えられる

一緒に楽しみませんか?

 

 

ガーベラ日本ペーパーアート協会

講師紹介ページ

http://paper-art.jp/school.php

 

JPAの先生方の作品がいっぱい!

インスタグラムはこちら♪

 

初回募集分は、満席となりました!
お申し込みいただいた皆様、ありがとうございました!
次回の募集が決まりましたら、またお知らせいたします。

 

 

飾れて
灯りの揺らぎで視覚で癒され
香りで嗅覚で癒され
独特の手触りを触覚で楽しみ
独特の音で聴覚で癒される
そして、盛り塩の効果もあるから
飾れてどんな時でも
キャンドルとして使える
MORISHIO Aroma candle

 

こんな素敵な盛り塩アロマキャンドルを

自分で作ってみませんか?

 

オリジナルモールドの作り方も学べるので、

自分だけのアロマキャンドルを

作ることができるようになります!

 

 

受講お申し込み受付中!

 

(初回募集分は満席となりました)

 

初回お申し込みの方には、

ワークショップの時に、

キャンドルを入れたり

プレゼントする時にも使える

ボックスの型紙プレゼント!

 

講座の詳細、お申し込みはこちら

 

MORISHIO Aroma Candle講師認定講座