キーボード変えました | 独学の道Ⅲ

独学の道Ⅲ

自分で自分を変えることは、到底無理なことかもしれないが、それに望む気持ちの自力論は高尚で偉大である。
仮にその結果が甚だ振るわなかったとしてもだ。
By幸田露伴(努力論より)

今までロジクールのG513 タクタイルキーボードを使用していたのですが

 

 

あまり普段飲まないジョッキ缶を開けようとして

盛大にビールをキーボードにこぼしてしまって・・・・

 

接触不良を出して、壊れてしまいました。

 

やっちまったなー(;´д`)トホホ…真顔

 

まさかそんなことで接触不良になるとは・・・笑い泣き

 

 

という訳で、5年ぶりにキーボードを交換することにしました。パー

 

 

今回購入したキーボードは

 

G513よりも上位機種となるG813というモデル

 

軽量・薄型キーボードで色んな機能が付いているのと、デザインに惚れてしまいました。

 

アマゾン限定モデルというのにも、ビビッと心が奪われて、即ポチってしまった訳です。

 

このキーボードは、機械式タクタイルのカチカチと云う音はしません。

 

全く静かなキータッチです。

 

デザインだけは美しいのですが、キーの数と配列が違い、また機能が色々と付いているので、

 

左手が一列分ミスタッチしてしまい、購入したのは・・・・失敗したかな?

 

と思うほどです。

 

1ヶ月もすれば慣れると思いますが、やはりG513のタクタイルキーボードは

 

重さもあり、どっしりとしていたので、デスクから一切ずれることも無く、

 

動かすときは両手で持ち上げるほどの金属重厚感に満たされた・・・・

 

今思えば、本当に優秀なキーボードだったと思います。グッ

 

 

返品して買い替えられるなら、もう一度G513にしてもいいほどです。

 

G513は、サウンドのボリュームの上げ下げも

 

ショートカット・ファンクションボタンで慣れていたので、

 

今更、G813の右上にあるローラーでの、ボリュームの上げ下げなどの便利機能は

 

何とも便利だなぁーと思うのか?、それともそんな機能要る?と不便に思うのか・・・は

 

今後次第ですが

 

何と云っても、キータッチをしても、

 

カチカチと音がしないのには、いささかの不満があります。

 

やはり、タクタイルのカチカチとタッチすると、打鍵音がするのは

 

麻薬常習的に気持ちが良かったのだなと懐かしく振り返っている所です。

 

 

まぁー買ってしまったものだから、

 

今後しばらくこのキーボードを使うのだから、

 

打鍵感のサクサク音に慣れていくしかありません。

 

 

この文章を書くだけでも、ミスタッチだらけで、本当に時間がかかり・・・

 

今日のブログは大変です。

 

ということで、本日はキーボードをデザイン優先で買った結果、

 

現在ちょっと後悔しているという話でした。グラサン

 

 

ブラインドタッチする場合には、キーボードってホント大事だということが分かりました。上差し

 

 

本日もご覧いただきましてありがとうございました。お願い