新たなる言語学習 | 独学の道Ⅲ

独学の道Ⅲ

自分で自分を変えることは、到底無理なことかもしれないが、それに望む気持ちの自力論は高尚で偉大である。
仮にその結果が甚だ振るわなかったとしてもだ。
By幸田露伴(努力論より)

日曜日の動画をアップロードしてから、

 

合成音声の使い方や、動画の作り方をネットでググっているとパソコン

 

どうしてもユーチューブよりも、ニコ動を参考にすることの方が多くなり手裏剣

 

次第に、オタクの世界(草生える草不可避といった表現)に誘導されているのが分かるのですが、

 

コメント欄にニコ動専用語が乱列してきて、私には全くの意味不明な為にはてなマーク

 

まずは用語の学習、前回はZ世代用語の

 

パリピとかよきまるもんざえもん、○○しか勝たんなどの言語学習をしましたが

 

今回は「うぽつパー」という言葉に引っかかり、一から学習しようと思いネットで検索したのです。笑

 

参考にしたサイトはこちらです。

 

 

やはり、現代はライブ配信の時代ですので、

 

ライブ配信にまつわる様々な言葉が作られていることが分かりました。真顔

 

 

ピエン以外にハッキリ言って、全然わかりませんが、

 

そんな中で、ゆっくり解説する動画編集に

 

ゆっくりムービーメーカー4(ymm4)というものが存在することが判明したり

 

 

 

 

 

 

 

またPSD Toolというキャラの立ち絵の表情を変更するツールがあることが分かったりしてポーン

 

 

 

VOICE BOXのずんだもんのキャラが色々と表情を変えて

 

.png拡張子(背景が透明画像)で保存できることが分かったりして、びっくり

 

ダビンチリゾルブで使用出来そうなことが分かったりしてもぐもぐ

 

今更ながら、遅ればせながら動画編集の奥深さやえー?

 

違う世界の住人の気持ちが分かってきたような感じです。ウインク

 

 

しかし、まだまだ使いこなすのには時間が必要だと思われ・・・・恐竜くん

 

 

ゆっくり茶番劇動画が出来るまでは、相当勉強が必要だと思いますてへぺろおいで

 

 

しかしながら、いつかはそんな茶番劇風に動画編集出来たら面白いかもと密かに思っている所です。

 

wwwゲラゲラ

 

 

アラカンの挑戦はTo be Continue・・・グラサン

 

第1弾上差し 近日公開

 

本日もご覧いただきましてありがとうございましたお願い