サイクル25?って何ですか~━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
コレ!じゃないです ↓
太陽黒点数周期とでも云うのでしょうか?
11年周期で極大期と極小期が繰り返しやってきます。
極大期は太陽の黒点数が一番多い年で、極小期は黒点の発生が一番少ない年の事を表します。
2019年の12月が極小期でした。
2020年は、氷河期に入るか!入らないのか?
極めて重要な1年でしたが、何とか太陽の黒点が観測され始めて・・・
この調子で順調に増えていけば、2023年から2026年頃は極大を迎えることが出来そうです。
そして、最近の黒点数の毎日の推移
今年の前半は、黒点が0の日が多くて・・・・マジで氷河期が近いのかも?
なんて危機感を感じていましたが、ここ最近は徐々に増えつつあり、安心し始めました。
11月11日は27個でした。
極大期に入ると数百個単位になりますので、まだまだ少ない方です。
詳しくはこちらのサイトを参考にしてください。
また、川口市科学館では、2025年に極大期を迎えると予測されています。
黒点が増えていくという事は株価や経済も躍動を高めていくという事を過去の歴史が物語っており、
5年後までは株価は右肩上がりに推移するであろうことが予想されます。
そして2025年をピークに株価が天井を打ち、下がることも想定されます。
必ずしもではありませんが、そういう見込みで株に期待してみたいと思います。
などと勝手な未来予想をしてみました。
それでは、またの機会に!