脳神経
それは 12 ある。
頭には脳実質細胞と神経がある・・・・細胞だけでもダメだし、神経だけでも・・・
その神経の1番目に数えられるのが嗅神経(匂いを感じとる神経)
その他 2-12番神経についてはWIKIを参考 ← クリック
なぜこの順番なのかは知らなかったが、1番目ほど古くからあると聞いている。
重要かどうかではなく、人間の根幹に当たる部分が1番から始まっているのであろう。
そして、後半の脳神経になって来ると舌神経などのように、味覚や舌の動きに関係する神経がある。
いま
なぜにこの順番が気になるのかといえば・・・
理由は2つある
一つは以前のブログでも紹介したとおり、遺伝的に離れている人ほど良い匂いがするよ!
と紹介したものの、詳しく説明が出来なかったのでネットで検索してみました。
参考ページ2 「遺伝子が放つ匂いで運命の人を嗅ぎ分けられる」
そして
その嗅神経を最大限に活用した映画が「パフュームある人殺しの物語」である
この映画は、匂いの作り方には2通りあるという説明など・・・
めちゃくちゃ面白かったので、観たことのない人はオススメする。
観ればこの意味が分かるはず
まーココまでは未婚の方はきっと興味を示されることだろう。
しかし、その反対はどうだろうか? ← 反対って何ですか?
これから先はアダルトオンリー・・・でもないけどね
先程も順番を示したように、後半は舌や味覚に関連する神経であった ← だから?
脳は年齢とともに退化する。 ← ハイ!それで?
細胞や神経も・・・退化しますよね。
認知症のMRI画像を見たことがある人は少ないとは思いますが・・・・
私は酒を飲むので、脳と頭蓋骨の隙間や第3脳室という空間が凄く気になります。
前回、撮影したときはまだ、ぎっちりと詰まっている状態でした。 → ε-(´∀`*)ホッ
人によりますが・・・老化とともに味覚が鈍くなったり、舌の動きが悪くなり、活舌が悪くなったり
発音が悪くなり、聞き取りにくくなったりしていきませんか?
最終的に寝たきりなどになれば、話すこともなくなり、つまり舌神経が要らないことになります。
何を言いたいかというと・・・・
老化していく中で、最後の最後まで活躍するのが
嗅神経ではないのだろうかという事。
疲れたなーとか現実感が薄れてきたなー とか 喜びが無いなー とか
思う時は嗅神経を刺激してみると、現実世界に戻ってこれて、心が回復するかもしれないよという事。
最近インドのお香を購入しましたという記事を書いたことがありますが・・・
なんか・・・あれからブログに覚醒してきたような気がします
というより冴えてきた?のかな? ← オイオイ
アロマテラピーとかって、匂いが合えば体の体調を整えてくれる効果があり
老後の生活や寝たきりになった時にでも必要なものなのかもしれませんね。
↓
今から老後の心配ですか?脳がテーマだけに・・・
オウ! ノ~
ってオヤジギャグを語って締めたいと思います。
↓
最近 ハムラアキラ風に歯切れ悪くブログを絞めたり、オヤジギャクで終わったりするのヤメレ!
と言われそうですね。
じゃどう締めるんですか?と聞きたいですが・・・・
じゃ!次回はファンタジーで はぁ☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
すいませんドクターXの大門ミチコ風の「はぁー」でした。
アレ 二重人格も出てきたのかしら?