流通通貨=金本位制
また今日も変なテーマでブログを書いています。
めんどくさくて見飽きてきた方もいるかと思います。
まじめにエアロフォンの練習をしなさいとお叱りを受けそうですが・・・
バイクで遊びに行けないから・・・かわりにネットサーフィンで社会科見学をしています。
バイク買ったらこんな事しないで、ブーンと日帰り700kmツーリング行くと思います。
まずは日本円ってどのくらいの価値があるのかな?と思ってググりました。
先に出てくるのが金本位制。
つまり、金や銀などの貴金属を保有してる量に対して、価値分の通貨を発行しても良いこと?
(と勝手に解釈しています)
もう一つの通貨制度は管理通貨制度
金銀の保有量に関係なく、各国の通貨の安定度を見極めて、当局が発行枚数を調節する制度。
では・・・現在はどっち?という事だが、現在は20世紀に入ってからは管理通貨制度。
ちなみに管理通貨制度での貿易ってどうなっているの?
そして、世界の通貨はどのくらい?を調べてみました。
1位 アメリカドル 44%
2位 ユーロ 16%
3位 日本円 8%
4位 イギリスポンド 6%
5位 オーストラリアドル 3.4%
6位 カナダドル 2.5%
7位 スイスフラン 2.5%
8位 人民元 2.2%
9位 香港ドル 1.7%
(2019年)
圧倒的にアメリがドルが独壇場でしょう。
日本円は8%って少なっ!
意外と少なくてショック。
そしてついでに各国金保有量ランキング
1位 アメリカ 8133.5トン 外貨準備に占める割合 74.9%
2位 ドイツ 3369.7トン 70.6%
3位 イタリア 2451.8トン 66.9%
4位 フランス 2436トン 61.1%
5位 ロシア 2150.5トン 19.1%
6位 中国 1874.3トン 2.5%
7位 スイス 1040トン 5.5%
8位 日本 765.2トン 2.5%
9位 オランダ 612.5トン 65.9%
10位 インド 608.7トン 6.4%
このように一覧表にしてみると、金を保有していない日本は、またまた少なっ
そしてなぜか悔しい気持ちになる。←別にそんな気持ちは要らない
いくら金本位制ではなくなったと云っても・・・
そして金って無限にあるの?という事で調べてみたところ・・・・
金掘削量は年間3300トン
つまり、あと15年で世界にある金鉱脈が枯渇して、金が出なくなるという事。
金本位制は金以外の金属も対象になるのだから、銀などでも同様の価値ができるのだから・・・
まーこれは置いておいて・・・
日本の外貨準備における金保有率が2.5%なのに通貨量は世界3位という事は???
ど・う・い・う・事???
そして・・・さらに調べていくと、一つの情報として、国債信用度というのがあるらしい事が判明
その3
日本の国債の格付けは4段階も低い「A+」の理由は?
・
・
・
というように国債信用度=通貨信用度
という位置づけになるみたい・・・な感じ
果たして、理解があっているかは不明。
詳しくは専門家に聞いてください
ただ、国債信用度をみると、日本以上に格付けの高い国もあるのだから・・・・
まるっきりイコールというわけでもなさそう。
まーとりあえず調べて、ここまでは分かったので良しとしよう。
しかし・・・いったい何が?
日本円JPYが信用されて16%も流通しているのか知りたい。
アメリカの同盟国として特別扱い、奴隷扱い
による
自国通貨危機回避としての立ち位置による、通貨流通量なのかしら
通貨の謎は深まるばかりなのでした・・・
今日もアルコールがまわってきて続行不能になりましたので、歯切れ悪く終了とさせていただきます。
アルコールまわるの早!
こんな記事にお付き合いいただきましてありがとうございました