出かけてきました。
CDC
????
何ですか?CDCってと思われる方が99.9%とは思いますが、
CDCフェザーと云いまして、鴨の羽の一部でとても浮力のある羽毛です。
フライフィッシングのタイイング(つまり針に糸を巻いて虫みたいに作ること)
する時に、水面に針が浮いてほしい場合に使うマテリアルです。
沈めて使う場合は、使いません。
という事で、私がいつも行く、「お幕場公園」に材料が落ちていないかなーと思い
行ってみました。
道すがら、渓流釣りのポイントはどこかないかなーなんて寄り道をしながら
周りの景色を眺めて歩いたりしてみます。
ガクアジサイでしょうか?
この季節はいいですよね
シモツケでしょうかピンクの色もいいですね
おっと、道路を歩いていたらサワガニが出てきました。
なんか子持ちみたいな感じですね
熊スプレーを携帯しながら駐車場から歩いてきて、やっと降りれるところまでやってきました。
いいトロ場ですね。餌釣りでやりたいですね。何が釣れるんでしょう。
なるほど・・・・いい感じです。あとで漁協のポイントマップを確認してみましょう
どれ、下見は後にして、公園へと向かいます
おっと、今日も出てきてくれました。
そして、さっそうと橋の手すりをバランスよく駆けていきます
そんなこんなで、現場へ到着しました。
びっくりするくらい、水が減っています。さらにCDCフェザー元の
鴨さんたちがいませんね。当たり前か
でも、白鳥さんがいるので、もしかしたら羽毛がどこかにあるかもしれません
探し回っていると、ちょっとだけありました。
そして帰宅します。
カラスの羽と白鳥の羽毛です。
これらの羽をニクワックスの洗浄剤と撥水材で浮力のあるフェザーにしていきます。
これは、以前登山をしていた時に使っていた余りです。
こんな時にも役に立つとは思ってもいませんでした。
洗浄して、乾燥機で乾くまで、テキトーにフライを巻いてみたいと思います。
そして、今日完成したものがこちら↓
あまり、かっこよくないですが、2回目なのでこんなものでしょう。
これらに撥水処理した羽毛を巻いてCDCフェザーっぽく作ってみようかと思います。
本日もご覧いただきましてありがとうございました。