本日は近所の白川ダムに行ってまいりました。
昨晩、カメラのセンサーをしっかりクリーニングしたので、メチャメチャきれいに撮影できました。
センサーに傷がつかないように(きっとついていると思うけど)
無水アルコールの数回繰り返しの完全クリーンナップバージョンのクリーニングでした。
3年目で初めて満足行くメンテが出来た気がします
さて、朝は草木に霜が降り冷たい朝でした、-4.5℃で寒くて暗いうちから活動できません。
さて明るくなったところで出発です
今日もまずは千歳山に足慣らしに行ってから、白川ダムに向かいました。
所々凍結路面部分もあり、やはり朝一の活動は控えて正解でした。
トレッキング後なので随分日が高くなっています。
朝の霧モヤの撮影にも後ろ髪を惹かれる思いですが、
私はシグマのカメラのフォビオンブルーというRGB設定が大好きなので、
海と青空がある時はこの青色強調で撮影です。
ライトルームを契約していた時はカスミ除去で青空を出すことも出来ましたけど、
やはりメーカー設定のフォビオンブルーはより濃い青色が出ますが、
まだフェルメールブルーの綺麗さには負けてしまいます。
でもこの青空はフェルメール・ブルーっぽいフォビオンブルーですね。
帰り道、川の色もフォビオンブルーにしてみました。
今日も青に囲まれていい一日でした。
帰ってきて少し練習してみました。
お正月ともののけ姫ですが、はっきり言ってヘタです。
お粗末さまでした。
・
・
・
-----------------------------------------------------------------------------
ふっふっふー
不気味な笑い〰〰
そ・れ・はー
レンダリング速度上がりました↗↗↗↗↗
動画編集のダビンチが
初めて導入したとき10FPS程度のレンダリング速度で、
動画再生時間と同等のレンダリング時間でしたが、納得いかず
あれやこれやと調べているうちに
私のGPUを動かすのに[OPEN GL]より[CUDA]の方が良いらしい
との情報を得ました。
ということでCUDAをインストールして環境設定でCUDAを使うと設定したところ
見えないので拡大してみます
GPU処理モードをOpenGLから CUDAに変更します。
すると
レンダリング速度が260FPSから280FPSを行き来するではないですか
以前は10FPSでのレンダリング速度しかでなくて、こんなものかと諦めていました。
しかーし
な・な・なんとレンダリング速度が26倍以上に早くなり、
10秒そこそこで、2分間動画が出来上がりです。
当然フルHD画質でのレンダリングですので4K動画でレンダリングすると速度は落ちますが、
それでも早い!早すぎる!!
やっと動画編集が楽しくなってきました。
これで動画編集は開始からアップロードまで10分で完了できそうです。
ほんとーに嬉しくてたまりません。
参考にしていただければと思います。
あくまでも私のPCスペックはCPUがAMD Ryzen2700Xと
GPUが NVIDIA Gefoce 1070
メモリーはM.2 512GB
ですので、これにはCUDAが相性が合ったというだけのことですので、
同じスペックの方は是非是非、試してみてください。
インテルシリーズはこういった相性問題というのは少ないし、
そもそもCPUにGPUが組み込まれているので
めんどくさい設定は必要ないかもしれませんね。
ということで本日も
ご覧くださいましてありがとうございました。
SeeYou!