熊野神社がオシャレという情報で | 独学の道Ⅲ

独学の道Ⅲ

自分で自分を変えることは、到底無理なことかもしれないが、それに望む気持ちの自力論は高尚で偉大である。
仮にその結果が甚だ振るわなかったとしてもだ。
By幸田露伴(努力論より)

以前からは聞いていたのですが、ここ最近地元の熊野大社がおしゃれになって参拝者が増えたとのことです。

四季に合わせたコーデ?じゃなくムード?言葉が出てきませんがそんな感じらしいので行ってみることにしました。

 

さてー手洗い水場に早速デコられています。

オッシャレー

何枚か撮影していたら、参拝者が来るわ来るわで、諦めて次に行きます。

いつもの階段です。

初詣は毎年ここの階段で30分は待ちますねー

んーいつもの神社ですが、周りに風鈴が飾られています。

夏ーが演出されています。

近づいて撮影です。

フォトジェニックっぽい感じが出ますねー

へばりついて何枚も撮影していたら、観光客の方がここを背景に家族写真を撮り始めましたので、

場所移動です。

神社の裏に回ってきました。

こちらは3匹のうさぎの隠し彫刻へ繋がる道です

 

こちらにも風鈴がありますが、風が当たらないので静かな風鈴群です。

 

んー。

縦構図が良いものか?

横構図が良いものか?

プラス補正がドラマチックなのか?

 

などとブツクサ言いながら、フラフラ現場を離れたり近づいたり不審者のようにへばりつきます。

 

ここも混んできましたので

今日はこれまでにして帰ることにしました。

 

また秋シーズンの演出に衣替え?したら撮影に来たいと思います。

 

[ 撮影機材 Sd QuattroH 35mmF1.4 ]

 

ご覧下さりありがとうございました。