ロウバイをに見に花見山へ | 独学の道Ⅲ

独学の道Ⅲ

自分で自分を変えることは、到底無理なことかもしれないが、それに望む気持ちの自力論は高尚で偉大である。
仮にその結果が甚だ振るわなかったとしてもだ。
By幸田露伴(努力論より)

遅ればせながら明けましておめでとうございます。
 
本日は高尾山にシモバシラの華を見に歩きに行こうか考えながら入眠したら、なんと寝坊してしまい
結局、福島の花見山へ予定変更。
 
今年は珍しく花見山に雪がさらっとかぶっておりました。
 
昨年より3週間は遅い咲き具合かな〜といった感じです
入り口付近のロウバイはいまいちだったので奥の密集しているところまで行って撮影です。
本日は雪が残っていたので足跡がハッキリ分かります。足跡はまだ二人ほどしかなく、初めてじっくりと撮影することができました。
 
なかなか青空が出てくれず終始曇り空です。
今回はクローズアップレンズを装着して2分の1倍まで拡大してみました。
シグマ18-300mmのコンテンポラリーレンズは80mm以上のの画角でないとクローズアップレンズが使えないので少しコツが入ります。
どんな角度が綺麗に撮れるのだろうか試行錯誤中
いつもながら日の丸構図しか撮れません。んー
 
とりあえず、今度は山頂を目指します。
十月桜が目当てです。
 
期待を裏切らず咲いていました
地味ですが雪の中、花が咲いている事自体奇跡です。ありがたやー
 
そして道には雪が残る桜ロード。
神秘的です
この奥にもロウバイもあるのですが、山頂付近は寒くてまだつぼみ状態。
 
さて下りますか。
そしたら青空が出てきてくれました。
 
やっぱり青空とロウバイの花は合いますねー
シグマのフォビオンブルーの設定で撮ったら綺麗に写りました。
あと期待したのがいつものボケの花でしたが、流石にまだ寒くて咲いていませんでした。
しかしながら花見山は期待を裏切りません。
今年初の撮影遠征でした。よかったよかった。
 
ご覧下さりありがとうございました。