気持ちの良い朝ですね | 独学の道Ⅲ

独学の道Ⅲ

自分で自分を変えることは、到底無理なことかもしれないが、それに望む気持ちの自力論は高尚で偉大である。
仮にその結果が甚だ振るわなかったとしてもだ。
By幸田露伴(努力論より)

朝寝坊がずっと続いており、気がつくと明るくなっていて大急ぎで支度する日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

隣の家の雪のたっっぷりとかぶった屋根から朝日が昇って来ました。
毎日同じ場所から見ていると何でもない風景が、その人にとっては思い出の風景となるといった「とうちゃこシリーズ」のように感慨にふけってしまいそうな良い色をしていたので撮影してしまいました。

「sigma DC18-300mm 」
このレンズはAPS-C用ですが、Quattro H はレンズによって自動または手動でクロップダウンできるので、フルサイズ用レンズもAPS-C用レンズも両刀使いができます。
300mm の望遠側が美しく撮れるとされるレンズは望遠側のキレがいいです。
 
そして次に、我が家のつららは毎日成長中です。
大雪の直後に雪下ろししたにもかかわらず直ぐに成長してくる。


[sigma DG 50mm F1.4]

やはりF1.4ボケ最高です。
シグマレンズのナチュラルボケによる主題明確化効果は大きく、中央のつららが際立ちます。

でもフルサイズのボケ感はやっぱり今思えば凄かったなー。

たまーにキャノンの柔らかいボケも見て見たい気がするーー。

ボケってえいごでbokehって言うんだって。

ボケの味を語るようになったら末期?

テキトーなことを書きながら今日も始まります。

皆さんも風邪に負けず頑張ってください。

それではお元気で!!