お久しぶりのブログ更新 佐渡の記録 | 独学の道Ⅲ

独学の道Ⅲ

自分で自分を変えることは、到底無理なことかもしれないが、それに望む気持ちの自力論は高尚で偉大である。
仮にその結果が甚だ振るわなかったとしてもだ。
By幸田露伴(努力論より)

何を思ったか、急に大型バイクの免許を取りに行ってしまいました。
積年のいろいろな思いがあり、遅ればせながら来年の北海道ツーリングを目標に免許を取得。
原付バイクしか乗ったことがない人が20年ぶりに40半ばにしていきなり大型バイク乗って良いのか迷いましたが、やるだけやってみよう。そうしよう!
バイクは馬鹿にしか乗れない乗り物だ!とアニメ「ばくおん!!」で言ってたのを思い出し買ってしまった。
そして早速1000Kmの慣らしを1ヶ月でしなければならず、どこをどう1000Km走るんだと考えた末。
北海道に向けてフェリーに乗ってみようと思い佐渡へ出発。
一周300Kmだし往復200Kmあるしこれで500Kmは固いなと安直に行き先決定。
佐渡は雪割草の聖地。来年のオオミスミソウの下見も兼ねていいなーと一人で盛り上がり。
自宅出発2:30うまく行けば佐渡フェリーに6:00に乗れるかな?
6:00着きましたけど???窓口が空いていません??WHY
北海道フェリーでした。
気を取り直して探します。
佐渡汽船が別にありました。
・・・ということで乗り遅れました。
待っている間大分からお越しの日本一周をされている方と歓談。
そして9:20発のフェリーに乗船です。
おけさ丸という船です。
いやー海はいいですね。新潟港があんなに小さくなりました。
そして前のバイクが大分からの旅人。
その方に撮影してもらいました。ラッキー。
そして佐渡の北部にある二つ亀岩だったかな。綺麗ですね。
この日は強風で運転がめっちゃ大変でした。
何とか運転し海を眺めながら
佐渡金山900円コースに入ってみたり
昔の人は大変だったなーと感心したり
翌日 田んぼアートのトキ2017を撮影してみたり
まーなんとか慣らしを終了できる距離まで乗って参りましたが、残念なことに初めてのタチゴケをしてしまいました。がっくり、でも吹っ切れた感はあります。
 
ようやくこれで来年の北海道ツーリングに一歩近づいた気がしました。
それではご視聴ありがとうございました。