初めての八幡平に行ってまいりました。
敷居が高いのかなーと思っていましたが、全然大丈夫でした。
逆に宮城栗駒山の中央散策路のように軽装の方が多く目立ち、
がっちり登山装備の方は少数派の季節的タイミングでした。
相変わらず白人さん達はTシャツの軽装登山は北アルプスに行っても、富士山に行っても同じ、
彼らは日本の山は大体、山(マウンテン)ではなく、丘(ヒル)の感覚ですもんね。
頂上駐車場に500円を払い駐車し、そこから登山開始。
こんな感じでまだ山肌は赤く萌えていません。
ですので、小さい秋を見つけ出しながら歩くことに決めました。
「今回も右下の画像拡大で見ることをオススメします!」
これは駐車場から山肌を撮影
しばらく歩いていくと、看板が見えました。
左のめがね沼に行ってみましょう。
おー鏡沼に到着。
透明度が高いです。
めがね沼だけに周りの木の枝の間から覗いためがね紅葉を撮ってみました。
あっという間に山頂です。
んー物足りない。
源太森まで歩いてみることにしました。
そして途中、ナナカマドが色づき始めていてくれました。
ガマ沼
んーー! 青空と草紅葉がキレイです。
八幡沼と広がる草紅葉になっている湿原
赤い実が秋!!!って感じですよね、
ぐるりと一周して帰ってきました。
車を停めた山頂駐車場が見えます。
そして八幡平を後にします。
んーー後で気が付きましたが、目の前にある第2駐車場は無料みたいなんですよね。
鹿角八幡平の方から登ってきたので分からなかったー。
・
・
・
次の画像は宮城の七ヶ宿に向かうところの滑川大滝の画像。
いつも通過するだけで、降りて行って見たことがないので、見てきました。
ND1000のフィルターをかけて30秒間の長時間露光をしてみました。
夕方だったので少し暗い感じですが、今度は日中行ってみようとお思います。
お付き合いくださいましてありがとうございます。
それではまた!see you
sigma sd quattro H
sigma 18-300 contemporary