雪割草の下見 | 独学の道Ⅲ

独学の道Ⅲ

自分で自分を変えることは、到底無理なことかもしれないが、それに望む気持ちの自力論は高尚で偉大である。
仮にその結果が甚だ振るわなかったとしてもだ。
By幸田露伴(努力論より)

そろそろ、咲いているかなーと思い、大切にしている場所へ行ってまいりました。
主に聞いてみたら例年より2週間ほど遅れて咲いているなーとのことでした。
(画像右下の拡大を押すと、すごい拡大しますので注意です。ゴメンデカ過ぎたー)

主云く、登山者は好きではない、写真家はもっと嫌いだとのこと。
何でですか?と聞いたら、登山者は山を踏み荒す。写真撮るやつは花を撮るために入って欲しくない所まで入っていくから花がダメになるとのことでした。
・・・確かになー
今回は18-300mmの3;1マクロレンズを持って行ったので撮影できた距離だったが、100mmマクロだったら撮れなかったなー、花の近くまで入り込んでしまうし~ーー
やっぱり登山道から花を撮るには180mmマクロレンズ持って行かないとなー
なんて思いながら帰って価格ドットコムを調べてみると12万円也。
やっぱり無理。

しばらくはこの300mmの3:1のなんちゃってマクロで撮影するしかないかー。


と思いつつ雪割草を振り返る。



今日は曇り空で花びらに光が回らないので、幻想写真は撮れなかったなー。



それでも昼頃になり太陽が強くなってきたおかげで後半は綺麗に撮れるようになりました。

咲き始めということもあり、色が薄い花が多い。

まずは報告まで。

月末もう一度行きますので、その時が本番かと思います。お楽しみに!

かあちゃんさんはすぐに理解してくれたね http://blogs.yahoo.co.jp/yu04a11
ひらさんならすぐに分かる場所です。http://blogs.yahoo.co.jp/mikio3540

おまけでスライドショーにしてみました。お時間のある方はご覧ください。

以上
ご覧いただきありがとうございました。
 
...