私の住む所からは、遥かに遠い存在 「六甲山」
行くからにはやはり加藤文太郎が歩いたであろう縦走路。
須磨浦公園から宝塚まで50Km、累積標高差3000m
コースタイムは14~15時間とあるが、初めて行ってそれができるだろうか?

ヤマレコを見てみると、一般の人は2日間かけて途中のホテルやビジネスホテルで宿泊して縦走する記録と、トレランのように一日で歩く人と、分割で歩く方とあるようだが・・・。
できれば完全縦走をしてみたいじゃないですか。朝早く5時台に須磨浦公園を出発できれば、問題なければその日のうちに宝塚に到着?するはずなのだが・・・
山形から深夜バス(13000円)で大阪まで行くとして到着が7:30。そこから電車に乗り継いでいけば9時ころには歩き始めることができるだろうが、もし宝塚まで歩けたとすると知らない土地をルートファイティングしながらナイトハイクすることになり現実的ではないだろう。
では新幹線を乗り継いで行く方法はと思えば仕事終わってから東京一泊か大阪一泊になり交通費23000円プラス宿泊費で片道3万を要することになる。
ん-六甲山縦走は金がかかるなー。・・・と貧乏人の悩み。
休みも3日も4日も取れるのであれば悩む必要も無いのだが、2日間の中で行って帰ってこようと思っているのだからタチが悪い。
3日間の連休は心が引ける。
まだまだ六甲山縦走は夢物語なのかなー
というより、50数キロの縦走路を歩ける身体があるのかが棚上げになっているのもあるのだが・・・。
そんな夢を見る今日一日でした。
ご覧下さりありがとうございました。
行くからにはやはり加藤文太郎が歩いたであろう縦走路。
須磨浦公園から宝塚まで50Km、累積標高差3000m
コースタイムは14~15時間とあるが、初めて行ってそれができるだろうか?

ヤマレコを見てみると、一般の人は2日間かけて途中のホテルやビジネスホテルで宿泊して縦走する記録と、トレランのように一日で歩く人と、分割で歩く方とあるようだが・・・。
できれば完全縦走をしてみたいじゃないですか。朝早く5時台に須磨浦公園を出発できれば、問題なければその日のうちに宝塚に到着?するはずなのだが・・・
山形から深夜バス(13000円)で大阪まで行くとして到着が7:30。そこから電車に乗り継いでいけば9時ころには歩き始めることができるだろうが、もし宝塚まで歩けたとすると知らない土地をルートファイティングしながらナイトハイクすることになり現実的ではないだろう。
では新幹線を乗り継いで行く方法はと思えば仕事終わってから東京一泊か大阪一泊になり交通費23000円プラス宿泊費で片道3万を要することになる。
ん-六甲山縦走は金がかかるなー。・・・と貧乏人の悩み。
休みも3日も4日も取れるのであれば悩む必要も無いのだが、2日間の中で行って帰ってこようと思っているのだからタチが悪い。
3日間の連休は心が引ける。
まだまだ六甲山縦走は夢物語なのかなー
というより、50数キロの縦走路を歩ける身体があるのかが棚上げになっているのもあるのだが・・・。
そんな夢を見る今日一日でした。
ご覧下さりありがとうございました。