こんにちは。

 

これは世で働く方(男性も女性も含め)結婚をしておられる方は少なからず考えている方が多いと思いますが、家庭と仕事のウェイトをどのように持っていくか・・・非常に悩ましいところです。

 

現在私は地方の建設業の営業をしている傍ら、とある副業も行っています。

営業というと、土日祝日も地元のイベントなどに参加して顔つなぎをしたりして人脈を広げるのも仕事の一環です。

 

これからは出張もどんどん入ってきそうです。

 

副業も営業をしていないのに増えていく一方です。

 

私はまだ子供はいませんのでまだ良いのかもしれませんが、仕事で家を空ける期間が長くなると嫁さんが寂しがります。

 

私も嫁さんと一緒にいるのが楽しいので寂しいのは同じなのですが、現在はいろいろ支出も立て込んでいて収入が増やせないと生活が大変なので仕事のほうに少しウェイトを置いています。

 

欧米諸国だと会社も家族優先の国なので理解があると思いますが、日本では・・・特に地方はどちらかというと家庭より仕事が優先だろうという風潮が強いような気がします。

 

仕事があるから家族を食わせてやれるんだろと言われたらその通りだと思いますが、仕事でベストなパフォーマンスを発揮するためにはプライベートも充実していなければ難しいと思います。

 

家庭に不安があるとどうしても仕事に集中できないですし。

 

卵が先か鶏が先かという話かもしれませんが、私の出した結論はこの1,2年は仕事に集中して収入を安定させて、それから仕事を少しずつセーブしながら運用資産を増やしていき、いずれは運用資産だけで食べられるようにしながら家にいる時間を増やしていこうと思います。

 

日本では、今まで資産運用のような不労所得はあまり受け入れられていませんでしたよね。

個人のトレーダーは投資で生活していてもニートとみられていました。

誰にも迷惑をかけておらず、税金もしっかり払っているのに。

 

でも時代と共に社会の価値観は変わっていきます。

 

今までは、一部の資産家や組織の出来上がった会社の経営者の方々の特権だった時間とお金が自由になる生活を一般人も目指せる時代だと思います。

 

そのためには、お金の勉強をして金融リテラシーを身につけることがとても重要だと思います。

 

仕事と家庭の両立を完璧に目指せるほど器用な人間ではないのでそこは諦めてます。(笑)

 

本日もありがとうございました。