サイズ 腰


流れ 左へ


風 朝イチ南の気が


人数 朝イチるす


波質 どんぶらこ〜


地形 右側、真ん中、真ん中左、左


水温 良い


浜辺 木屑ゴミ程度。

みなさんひとつひとつ拾ってくれて、ありがとうございます。


水質 まあまあ


駐車場 朝一なし


ゴミ 袋小さい袋のままですみません。


忘れ物 なし


事件事故 4月は2件。


ウェット 三ミリ起毛かセミ


お知らせ なし


コメント 出来ません。




今日は、片貝はまだサイズはなく、波はまとまりません。南のよれがきいて、だめです。しけですね、漁港の左か、作田、移動をおすすめします。




駐車場の広さやインターから最も近いサーフエリアとして、波も初心者向けのため、大変混雑する片貝ポイントです。ぜひ、皆さんで、楽しくご利用ください。ルールやマナーにつきまして、新しく下記載にあります、掲示ことについて、ご協力いただき、より良いサーフポイントとしてのお願いにどうかご理解をよろしくお願いいたします。








今日も大会会場、夷隅に行きました。

南だと、大体どうなるか💡

想像していた通りでした。



竹がいっぱいでいい長さを合わせて拾いました✌🏻


今日は、流れが見てすごいので、まず右側の割れないところで1回、左の来ているところがたぶんキープ出来ないけど、恐る恐る1ヒート出来たらと望みました。


そうしたら😱あれま〜

入ってすぐ5秒くらいで、一気に真ん中まで持って行かれ、右側のヒートは断念💦


真ん中から左でスタートしました。


やばいわ、やばいわ、

あんた、流されるわよ、


ビビリだから、

手前手前


え?ちょっと流されてるじゃん、


まずいわ、人いないんだから


怖い怖い


早く乗っちまいな(片貝姐さん用語)




ゲットって、

わざわざ右から行かなくても

こりゃ、浮いてれば

持ってかれんべ。


ああ、ほら

来た。

もうピークに持ってかれたよ。


早く乗っちまわないと、

誰もいないから

まずいわよ、


当てろ!

おお、

しぶとい

まずまずだ!

もう一回、

行くぞ!


よし、

残ったぞ、

あとは出るだけだー!

行けー!


手が外れた。


ちきしょー!!


次だ!あら?

目の前にリップが。

当てちゃいなさいよ、コロっと。


あら、行けたわ。

何?また目の前にリップ来るじゃない。

2発!

イェーイ

浜まで繋いでこうなったらしぶとく。

砂にうちひしがり回るコテロロ(笑)


いらないから。



こんな感じでした👰‍♀️🕶️💡


楽しかったけど、

やけに疲れて、

1ヒートで終了。


これ、

私、ヒートで、

何回とか

持つのかなあ?😂





私は、

始めて翌年の東京支部予選で2位になり、

東日本はダメ、全日本はR3、

それから公式以外の大会は、

一年で10回くらい優勝かファイナリストでした。

東京3区カップは優勝したのが夷隅で、

テイクオフからインサイドまでスピンを連続で8回やったと言う、やり方のよろしくない勝ち方ですが、強豪がいたため、その手に出ました。

のちに、プロ転向は、始めて3年後でした。

プロになる期間は、大体5年くらいでなることが多いです。当時は自分が最短でした。

プロになってからは、パイプやベルジーの世界大会もつられて出ましたけど、

1番の戦歴は、国内で行われた公式外の世界大会で7位、公式国内大会で7位までです。ランキングは1番いい時で一瞬6位とかありましたけど、すぐに2桁に振り戻されました。

今は戻っても、もちろん二桁です。

現在エントリー数が28名ですから、

1回は勝ちたいですね❣️









片貝は、とても混雑しますので、

みなさん、ルールを守って、ご利用ください。


サーフィンのルール、前乗りはしない。

ローカリズムのルール、尊重しよう。

場所のマナー、技術や立場に合った位置

人としてのマナー、迷惑をかけない。

・片貝混雑エリアとしてのマナー、コントロールプルアウトをおすすめします。

(※コントロールプルアウトとは…ボードを沖側に蹴ったり,プルアウトをして、人との接触のないように、安全を保ち、回避する行為です。)

利用のマナー、ゴミは捨てずに拾って帰ろう。大勢での利用は、人のいない方で利用しよう。

常識のマナー、社会ルールを保とう。









https://www.tkmedical.jp/

【一般診察】

総合受付で手続き

【救急診察】

※緊急・時間外の場合は救急入り口から

救急処置室へ




2階❼番整形外科へ