サイズ 胸


流れ なし


風 朝イチなし


人数 朝イチめちゃ多い


波質 厚い、真ん中がサイズある。一番は真ん中、次に真ん中左のレギュラー、こだわりたい人は際の第二からグーフィ厚め。セット15分に1回。

際側カレントやっと出没してくれました。


地形 真ん中が一番まとまりよく、少し左側と重なるところが1番乗りやすい場所があります。



水温 木金冷えたが普通に戻る


浜辺 木屑ゴミ程度。

みなさんひとつひとつ拾ってくれて、ありがとうございます。


水質 まあまあ


駐車場 朝イチ満車🈵


ゴミ 袋アイワ警備がやってくれてます。


忘れ物 なし


事件事故 4月は私1件。4/4堤防際から上がる際に堤防石畳みに打ち上がり15mくらい仰向けでガードしながら流される。手で石高さを確認して、深さ加減でカバーしていたら指を突き指みたくする。のちに複雑骨折・金属固定手術4/5となる。近過ぎたのが間違い😑スポーツ選手と理解して治療中で大会あるので現状です❣️


ウェット セミのみ


お知らせ 駐車場奥、工事終わりました!


コメント 出来ます!




今日も4日目に続き、波が良い日が続いています。週末のビジターさん賑わいながら、今日もたくさんの人数で混み合っていました。中には人がぶつかってきてサーフボードを壊してしまった人もいました。



どうしてもたくさんの人数がいるので、波の1番良いところに行きたいなぁと思って、人が集まって来たりしますが、実はそのポイントごとに、これだけの人数がいますから、地元の方や貢献している人、技術のある人など、波に乗れる人の優先権が暗黙の了解であります。



どのポイントでもよくあることなのですが、それがどうしても悪気はなくわからなくて、波に乗りたいなーと思って寄ってきますが、波を掴んで乗れる事はなかなかあまりありません。



サーフィンあるある話になってしまいますが、よくこのブログを見ている方から、いそみさんがローカリズムやルール、マナーについて書いてくれて、とても助かってるとか、その通りだとか賞賛してくれる声があるので、今日は人数が多かったので少し触れます。



やはり、その波が1番良いところと言うのは、スポーツマンシップとして考えれば当たり前のことですが、

サーフィンはスポーツなので、これは肉体や体力や技術の問題が非常に占めています。上手い人、体力も技術もそうですが、毎日入っているような日常下にいる人は情報がありますから、そこの地形も理解力も関係します。

コンペティターなどは、言うまでもありませんが、波を読む目、見る目も優れているので、いち早く波を掴んでいきます。

コミュニケーション能力も技量のうちです。精神的な安定や目標を見て邁進しています。


それは1スポーツとして、全て含めフェアであり、能力の差になってしまいます。私はそこにローカルと言う権力を使う気はありません。実力で乗っていくことだと思っています。



今日はその中でもきちんとルールを守って、みんなが心地よく、気持ちを穏やかに保って、より良くサーフィンが出来たらいいなと思って、いつも通り、この片貝エリアのことを幅広く考えていました。



そうしたら、何やら人の話ですが、昨日は駐車してはいけないところに車を停めている人がいたそうで、それを教えてあげた人に対して、逆に怒鳴り返してくると言うことがあったそうです。言われた方は多分なんでそんなこと言うんだろうって思うのかもしれないんですけど、よく考えてみれば、そこは駐車禁止ですから、人の迷惑になったり違反になってしまいます。それを教えたということは、ご好意であり、人のリスクを考えて教えてくれているわけですが、それに対して怒って言ってくるっていうのはとても残念なことだったんだろうと思います。



私自身も、実は今日とても残念なことがありました。

注意をされることが受け入れられない人というのもあります。




多くの方が、この日本で最もコンスタントに波があり、東京からも近く駐車場も広いので、利用の便が良い片貝です。また波も初心者向けで安易に入りやすくエリアも広いのでいつも賑わう週末またもうこの春からは大変混み合います。そこを何年もわかった上で、統制を考えている次第であります。



普段から毎日駐車場のゴミ袋を変え、忘れ物の管理、シャワーの水を止めたり、駐列の仕方に他人に迷惑がかかるほどであれば直していただいたり、後は被害にあった場合、車両荒らしなどの被害者を海まで探しに行ったりしています。

低気圧などで海が荒れた後はゴミがひどいので、必ずゴミ拾いをしたり、電線がぶら下がれば電話して頼んで直しています。また町とも連携して役立てながら、より良い環境づくりを考えています。




そんな中で、私がこのブログを通して提案するアイディアは、人が増えることに懸念をするのではなく、人はみんな、その人の都合で入る場所、時間や距離、多数ある波情報サイトから波を選び,決めています。


今はネット社会ですから、当然、波情報の仕事は会社として行われ、サーフシーンに利益をもたらしています。


人が増えたら、気をつけることとして、

1番は、事故です。個人的な混雑拒否意見はわかりますが、オリンピック競技になった今時代、人工が増える方向で、サーフィン団体も規模を広げ、動いています。

新たな団体が出来ましたね、


ですので、個々に行うとすれば、

身近なところから目に余る行為があれば、そっと声をかけていく、その中で、私に出来る事は、このブログを通して1つだけ発していることがあります。


(あたたかくなり、女性や子供も多いです。また初心者の方も増えています。)


それはコントロールプロアウトです。混雑するポイントルールとして、プルアウトする時は、板を沖に返すコントロールプロアウトをしてくださいと赤い字で書いています。それを行えば1mごとに人がいるような混雑した場面でも、ボードが人に当たって怪我をしたり、ボードとボードがぶつかってお金がかかるような事とトラブルを回避出来たらと思っています。


みんながそんな声かけに対して、心快く

'ありがとうございます'と、今日も左側で社交的な返答が来る度に、社会性があるのだなぁと考えながら、

私も感謝の気持ち・お礼を伝えていました。


いろんなルールにご協力いただく中で、それはみなさんの力、ひとつひとつ重なってこそ、🙏ありがたく本当に涙ぐましく、思っています。










今日は、あとからたくさんの人が私の味方になり、考えてくださり、

紳士な人は人の気持ちが計らえる,助けの言葉、客観視した冷静なご意見から,フォローの優しさ、みんな、紳士ですね、

みんなが見ていてくれて、よかったし、感謝しています。ありがとうございます。



本当にみんなが見ていてくれて、出て行こうかと,助けるつもりで見守っていたんだなぁって思うと、こんな私に🙏感謝の気持ちでいっぱいです。


地元の方は、当たり前の過ごし方を話す,素朴に言う,

メールをくれて、励ましてくれた方、春だから,と、ありがとう💓


今後も皆さんが気分よく利用できるように

思っています。


👰‍♀️💓また

平日の朝に戻りましょう。

週末ビジターさん達、

お疲れ様でした🫶🏻





ターンを🔥








苦手克服🔥に今、いいかも❔









みんな、頑張ってください🫶🏻

今回、怪我の前日に会っていたプロの京子さん、日本に唯一しかないボディーボード専門誌STOKED及びJPBA事務局のネット担当のみちみちさん、チケットを代替えでありがとうございます🫶🏻試合に代わりの枠で出るaus在住のまりこさん、

みんな楽しそうだな〜🌸✨

👰‍♀️🫶🏻ヒュー💨行きたーい✨


…the 来年リベンジ🔥

※お写真お借りしました🙇‍♀️




私は、実は、

片貝の朝イチが1番好きです❤️

静かで、素朴で、浮ついてないから。

週末のビジター

レジャーな雰囲気。

平日朝イチは空気が締まって、

実力勝負で寡黙。



自分のペースで出来る。

私の大切にしてる場所✨

余計なものは何もない。




いつもありがとうございます♪