今日は、サーファーの皆さんには申し訳ないのですが、

ボディーボードの話をさせていただきます。

サーファーの皆さんも、ボディーボードの技、エルロロとかスピンくらいはご存知の方も多いと思います。


私から言わせれば、ボディーボードのプロが言う話ではございませんが、



『所詮、腹這い』でございます。



立ちはしません。

ですから、簡単です。


立つ手間なく、

走り出せるので、


いわゆるボディー、体幹動作が主流となります。

(正直、私はメンズのトッププロ以外、男性という扱いに入っていない種別になっています)






ただ、現在は、トッププロしか使えていませんが、

『脚』を使うことが、新しいやり方で、

体幹以外に色々と、脚を大の字にして脚から着地すれば衝撃を和らげたり、

スピンにおいては脚をクロスする瞬発力で、回る時に、より体幹の中心点に威力を持って行くなども出来ます。


スピードを抑える時は、ターン中に、脚を開いたり少ししたり、水の中に入れたりします。






話はarsです。

最近、2回目のars成功が、近日では成功にほぼ近く出来まして、嬉しい限りです。ちょっと説明していきます。


結構、ボディーボードの人も読んでいて、参考にしてくれている方もいますので、


"ぜひ"読んで、やってみてね😆

って、やれないってよく言われますが、

やる気な意欲ある方もいます。

この間、片貝のとある子が、教えて下さい❗️って息巻いて言ってきました。

エルロロも上手い、インストラクターなため、彼女ならやりまねまでなら、三年すれば出来ると思います。

当てに行けないって、回せないって言ってました。その壁を破ってやって行ってね、







まず、見本は、

世界の天才から見ましょう。

(日本のひかるくんですよね、、、)


音楽もいいですけど、、

『スピード』

キレ。正しい姿勢。



昔、世界大会のパーティーで、綺麗な格好をしていた私に、肩を振り抑えられ,顔を覗かれ、間違えたようで、ガッカリしていたのを覚えています😶‍🌫️

すみません、イメージと違くて。


その時の写真は

押入れから出したらアップしますね、






上手い選手ほど,速い❗️

すみませんが、

プロの場合は、スピードで技量は出ます。




私が憧れたジェフさんのars。




こちら

ジェフさんの後に出すには

非常に苦しいものがあり、

たまにインスタとかで順番が前後するとやり直しちゃいます。ボディーボーダーはみんな見ますからね、



あくまで、日本のスモールコンディションです。笑えますが、

日本人の私の方が身近に感じれると思うので、身の丈の近いところからみまねしてみて下さい。

フレディの綺麗なピアノが繊細さを醸し出し、これだけ私も繊細に波をそれこそ、リップを5センチ刻みくらいに見て、当てる位置を見極めています。そんなイメージで、美しいメロディを一瞬です。


このarsは高さが出ました。波のわりに。

鍛えたおかげです。瞬発力が全身でいけてるんです。




"力強さから繊細さとか、そのメリハリが引き立てる"
そんなイメージで、私はエグリバをパンチ良く効かせ、後にarsという、ラインの混同した混ぜ合わせが大好きです❤️





そしてですね、
ボディーボード界の巨匠が、
いいね!をしてくれるなんてー😵‍💫🤯
申し訳なくて、
恥ずかしいです。(グラちゃんの師匠)


茨城からも現役のメンズプロが、推してくれるということは、彼等はarsのやり方を熟知していますから、
もっと深く言えば、
私が、
当てて縦から横に回して着地し、足までクロスまで見えていて、
そこから左回りにもごついて、
喰らいつく姿が映っていると思います。
(ランキング3位)

励みになり、嬉しいです😆

こんな、私が、やっていて
恥ずかしいですが。



ちなみに、『エグリバ』

こちらになります。

私も、好きですよ、

前にでかい時に,普通ならエルロロするリップで、敢えて、

ドバシャーン❗️❗️とかけたことがあります。またチャンスがあったら、やってやります❗️目の前で見ていた週末アベマ組のボディーボード仲間は感銘を受け、どんな私のarsより焼きついて忘れられないようです。

もちろんその後は頭から、頭半くらいのエグ波に回り終わり、酷いことになりましたが、

私はそんな時、寒さや苦しさとかは全く感じなくて、

回せた幸福感と当たり前に巻かれるつもりで好きアラバ成功な次ターンがあるくらいに思っているので、覚悟なものです。





私のちゃちいエグリバ😶‍🌫️

ただ一応、レディースですからね、

スプレーは見事で、出し慣れました。

たまに、自分が乗った後戻ると、水面が泡だらけなのを見て、良さと悪さと思うものがあります。これがレール捌きの泡なら最高。


こちらも小波ながら頑張ったエグリバ。

実は、私はスピンが苦手。

新堤に入るようになり、いやがおうにもスピンをやり慣れました。

また、最近は苦手なグーフィーのリバースが楽しくなってきて、

失敗率は減り、

堂々とスプレーをバシッと飛ばせています。

この時は、やる時にはやる❕魅せる時には魅せる。そんなタイミングで波が上手く合いました。

気持ちを音楽に合わせています。












ではでは
arsへの説明に入ります。








私のarsについて…



何故に、

日本のプロボディーボーダーが、数人しか出来ない技に、

私は目を奪われ、虜になったのでしょう。


見たことがある、だけで、

出来るのは、


葵ちゃん、みっちゃん、みやちゃん、ももちゃん、さりちゃん、あやかちゃん。

あと、たぶん、

みなみちゃんもできます。



arsは、エルロロが得意で、

高く飛べて、

1発で7.0出せるくらいのレベルじゃないと出来ません。




私は現役の時から練習してきました。




と、

言っても、ほとんど

やりまね です。




GOBの世界ツアーでも出してみました。

見ていたプロはいました。




しかし、


全く出来ないのに等しく

情けない限りです。





だけど、

ずーっとたまたま鍛えてて、

プロボディーボーダーってみんなスポーツ選手上がりなんですけど、


私は陸上選手。



瞬発力系の、持ち主だから、

速い、

コマ技のarsは

嫌いじゃない。




やっているうちに、


・まずは、やりまねをする


次に、


・トライする覚悟を持つ

(普段は成功すること、

やれた時と同じ環境を作ることに精一杯、波を選び、波の『ノリ』を選びます。スピードがぐいぐい行くようにしないと高く上がれないんで、ここキーワードです🎊)



それから

・やり方を正しく熟知する

(片貝にもいますが、やり方を間違えて上達すると、本人は気付いていませんが、ボーダーから見れば1番みっともない例になっています。人を例にして、本当に恐縮ですが、技術においては正確に。

前にヒカルくんに聞いたらあれは直るにはそれは相当な努力がないとだめだと言われました。だから技は、自己満足、自己顕示欲、思い込みはダメ🙅‍♀️ちゃんとやる❗️)






あとは、

難しくなってきましたが、

頭を整理して考えましょう。



全体には、


・段階での習得がおすすめです。

5段階くらいに分けないと、進んでいかないから、難易度ゆえややこしいです。


まず、やり方の熟知・真似る・挑戦し続けてる・ターンの違いを知る・当て飛び出しの違いを知る・それからは軽やかに回す感じ・着地まで確実に持っていく・着地してから回す・スープから出る。なので、

段階を分けて、ひとコマずつを大切にしよう。私で今、最後から2番目の着地してから回す段階です。





あとは、

どんな事柄にも言えること。

・イマジネーションの大切さ

(体も心も上手くいった時の感覚で挑む)




私は、いつまでボディーボードが出来るかわかりません。ずっとやるつもりですが、いつ出来なくなるかわかりません。


私は、人生に悔いはあまりなくて、

子どもだけ育てれば、まあお金さえ稼げばいいことで、それが大変なんですけど、


つまり、私の人生で、華を添えるとしたら、私自身arsが出来るのと出来ないのでは人生が違うから、そう思っています。



体も健康になるし、潮水が好き。

気持ちがいいです。



だから、

これからも

arsは頑張ります🎀