人には嫌な部分があることを受け入れる、そして嫌いがあってもいいと受け入れると少し楽になる | 森の調査室

森の調査室

自分を客観視するためのツールとして活用。

HSS型かHSEか知るためにも、過去と向き合う予定でしたが、過去に飛んでいる時間がないため、現在の事を記録しています。


※自由に書いています

接客での悩みは、接客の中にも嫌な事柄の接客があるということ。


接客が好きならいつでも好きじゃないといけないと思っていた。接客対応の中でも嫌なことはある。

その事をしている時は、接客は嫌なものになる。どんな接客も好きでいなきゃいけないと思っていた。嫌だと思ってはいけないと思っていた。



人が好きなら、全員好き、いつでも好きでいなきゃいけないと思っていた。でも、人の嫌な部分を見れば、人を嫌になる。

人をずっと好きではいられない。好きでいなきゃとしていたら余計に疲れる。

それはいけないことだと思っていたんだ。人を嫌だと思ってはいけないと。好きでいないといけないと思っていたんだ。

そもそも、グレーゾーンがあってもいいんじゃないか?

好きか嫌いかのどちらかではなくて、“どっちでもない”あるいは“(いい意味で)どうでもいい”という人がいてもいい。


接客とは違うけど、もし、人に無視されたら嫌いになる?どっちでもいいと思う?

私は無視されるのは気分が悪いから、嫌いだなって思った。でも、嫌いな人がいてもいいんだ。

感情をそのまま受け入れちゃえばいいんだ。あー、こういうことが嫌いなんだな。こーいう人が嫌いなんだなって。


全部好きな接客内容ではないからな、嫌いな事柄に関する接客をするときは、そのまま感情に飲み込まれて嫌な気分になるよりは、いい意味で“どうでもいい”と思える余裕がある方が幸せな気がする。ストレスも溜まらない気がする。


クレーム対応とかいい例だよな~。


とりあえず、“好き”か“嫌い”かのどちらかで判断しないことが大切だなって思う。

そして、“嫌い”と感じたことを受け入れてしまう。嫌いな人がいることは悪いことではない。“好き”があれば“嫌い”もある。何もおかしなことではない。


自分が嫌われるのが怖いから、認めないようにしていた。でも、“好き”があれば“嫌い”はある。自然なこと。



仕事もそうだ。好きな仕事もあれば、嫌いな仕事もある。


仕事の中に嫌いな対応があるのはどうすることもできない。できるとしたら、自分で何とかするしかない。自分自身が続けられるように考え方ややり方、向き合いかたを変えたり。あと、周りに相談してみたり。

ありがたいことに職場の人間関係はいいほうだ。(全部ではないが)


私は基本、人が好きだけど、場合によっては人を嫌いになっていいし、それを受け入れていい。嫌いな接客対応があっていい。


そう受け入れると、気持ちが少し楽になった。

人を嫌いになっていいんだ。そう思うと、変に気にならなく無くなった。

嫌いな接客があっていい。そう思うと、無理しなくていいと思えた。


心がもたなくなる前に、少しでも気付けて良かった。