JoyStudyってどんな団体! | 東北支援学生団体JoyStudy

東北支援学生団体JoyStudy

東北支援学生団体JoyStudyは東日本大震災を受け、東北復興のために【楽しく自分達に出来ることをする】という理念のもと、関東を拠点に活動している学生団体です!金銭的支援、啓蒙活動、現地ボランティアの3軸のもと活動しています!

こんばんは〜!🌛

もう3月に入ってしまい大学生の方はだんだんと春休みの終わりが見えていますね、、、、
楽しい楽しい春休みが終わってしまいます🤦‍♀️🤦‍♀️

楽しい楽しい春休みが終わってしまいますが、
春休みが終わっても!JoyStudyは楽しく活動していきたいと思います〜!✨✨

さて!ということで今回は、、
新学期を迎えるにあたり、大学生になってなにか始めたい方、
ジョイスタに入りたい!という方に!(誰もそんなこと言ってませんね、すみません😰笑)
JoyStudyってどういう団体なのか!
知っていただけるようなブログを書きたいと思います😋👏✨


まず初めに、、
私たち『東北支援学生団体JoyStudy』は、2011年3月11日の東日本大震災を受けて、関東にいる私たちに何かできることはないか、ということで発足した学生団体です👩‍🎓⭐️👨‍🎓

活動内容としては、
①毎週木曜日の定例ミーティング
②年に3回の現地ボランティア
③年に2回(今年は3回)のイベント企画・運営
の3つです!

①の毎週木曜日のミーティングから順に説明していきたいと思います!💗👏
JoyStudyは毎週木曜日19時〜22時、参宮橋にあるオリンピックセンターでミーティングをしています!

ミーティング内容は主に、②の現地ボランティアと③のイベントに向けてメンバー一丸となって意見を出し合ったり、準備をしたりと、
やるときはやり、楽しむときは楽しむ、とメリハリをつけて行っています😌!
ここでミーティングの写真をちらり👀


めちゃくちゃ真面目、、、😌👏👏
ですが、、


時には楽しくゲームもやったり、楽しむときは楽しんでミーティングを行なっています☺️
(さすがJoyStudyです✨✨笑笑)

次に②の現地ボランティアについてです😌✨
JoyStudyは春、GW、夏に実際に東北へ行き現地ボランティアを行っています!(今年の春はコロナウイルスの影響で行くことができませんでした。)

この現地ボランティアは、東日本大震災のこと、東北のことを知ることができ、現地の方と直接関わることのできるとても貴重な機会です✨
ボランティア内容はその時によって違うので、夏に行った時の写真をちらり🤳




次に③のイベントについてです〜!!✨
JoyStudyは夏に納涼船、12月に3年生が引退するラストイベントを行なっています!
このイベントを開催するためにみんなでコツコツと準備をする姿はとっても素敵です😢✨
こちらが前回の納涼船の写真です📸
この納涼船で得た収益は東北に寄付させていただいています。



はい!JoyStudyの活動内容は以上です😋
ここまで見ていると、「真面目すぎるじゃん」という声が聞こえてきそうです😣😣😣笑
確かに活動は真面目ですが、、
楽しいレクも月1回行っています👏😋😋最高!







合宿に行ったりディズニー行ったり、本当に楽しいんです🤗笑

この楽しさはJoyStudyに入らなきゃ味わえません!!!

何か新しいことを始めたい!
ボランティアをしたい!
学外の友達が欲しい!
など理由はなんでも大丈夫です😊💗

このブログを読んで少しでも興味を持ってくれたあなた!!(テレビショッピングみたいになっちゃいました💦笑)
4月25日にピクニック新歓があります!👏🥰
時間:13時~16時
場所:代々木公園
※集合場所、詳細等はメールでお知らせします!
参加費:無料

詳しいことはTwitterやInstagramに載せてありますので、ご覧ください!
メンバー一同心よりお待ちしています!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー

【mail】
joystudy_project@yahoo.co.jp

【Twitter】

【HP】

【Instagram】

ーーーーーーーーーーーーーーーー
最後までお読みいただきありがとうございました!
広報部2年 甲斐あやみ