こんばんはー。*
ジョイスタ一年の昭和女子大学、陶山由里亜です(^o^)ノ
あだ名はすやまんJAPAN。特に理由はありません。
さて。私たちは今朝、夜行バスで仙台に着き、バスを乗り継ぎ石巻市へ。
さらにタクシーに乗って。。
「その子どもサイクルぅ」へ!!
青山さんが以前石巻に訪れたときにお世話になったチュンさんが営む自転車屋さんです(*^^*)
今まで修理した自転車はなんと約4000台!!
そして、
こーーーんな野性的なファッション。(笑)
陽気な面白いお兄さんです(^_^)
チュンさんの他には弟のしんさん、美人なグリコさんもいらっしゃいました!
午前中は、前日の台風の影響で汚れたチュンさんのお店をみんなでキレイにしました。
分かりにくいかもしれませんが、ヘドロをキレイに掻き出しました!
そして、お昼には手作りのチキンカレーをいただきました(;o;)ごちそうさまでした(;o;)
そして、午後はグリコさんについていって湊小学校へ。
避難所で生活しているおばあさんとお話しをしました。(^o^)
現在、湊小学校には約70人の方々が生活していますが、10月11日で避難所を解除するそうです。
正直、半年以上もこの環境で生活をするのは辛いと思いました。
しかし、おばあさんは笑顔で、楽しそうに私たちとお話してくれて、
なんだか、こちらが元気をもらってしまいました。(;o;)
湊小学校をあとにして、次は、阿部さんという、湊小学校の避難所の救護班のリーダーをやっていらっしゃる方のお話を聞きにうかがいました。
阿部さんは、救護の他に、(震災直後の阿部さん達の迅速な対応のおかげで湊小学校は避難所内の死亡者は0!)
塩害の中で野菜を育て、収穫を成功させた方です。
その方法は、ヘドロ、石灰、生ゴミなどを交ぜて、野菜の肥料に使う!というもの。
聞いただけでは信じられないかもしれませんが。。
こんなに野菜が育っております!
そして、私たちが東京で買ってきたほうれん草の種を植えましたー。(*^^*)
ちゃんと育ちますよーに。*
そしてそして、夕方は湊小学校の体育館前でさんま祭りのお手伝いに!
地元の方々と交流できて、とても楽しかったです ♪
みなさんあったかくて感激しました(^_^)
最後は私たちもさんまをいただいて、東京のさんまに比べて格段においしく大大大満足でした!
今日一日だけで、たくさんの出会いがありました。
現地の方々のあったかさ、団結力に、感動しました。
一方で、瓦礫やゴミが処理されずに大量のゴミ山が出来てしまっていたり、まだボロボロの家があったり、まだまだ復興には年月がかかることを改めて痛感しました。
「私たちの行動が東北の何に繋がるのか。」
頭をフル回転させつつ、明日の帰りのギリギリまで、頑張ってきます!
では。長くなりましたかまた明日(*^^*)ノ
Android携帯からの投稿