買取大吉 大和高座渋谷駅前店です。

 

昨今、訪問や電話による訪問買取の営業が増えております。

訪問買取は詐欺まがいの買取が増加しているというニュースが頻繁に流れるなど、来店されるお客様からは不安の声を多数お伺いします。

 

着物や本など不用品を買い取ってもらいたいと言って頼んだ際に、それらを買い取ると約束していても、実際に訪問した時にはそれらには目もくれず、貴金属はないか?と言ってきたり、価値あるものを探すと言って家に上がり込み、承諾も得ずに勝手にタンスなどを物色して貴金属を探しまわるという業者がいると伺います。

安易に訪問買取を依頼したり自宅に上げるのはやめた方が良いでしょう。

 

古物商は古物営業法により飛込訪問は禁止されておりますので、突然訪問してくる業者は悪徳業者として認識しておくのが妥当です。

 

また不用なものは無いかと営業電話を掛けてくるのも訪問営業と何ら変わりません。あくまでもお客様自身が買い取って欲しいものがあるという依頼をしてこられた場合のみ業者は訪問買取ができるということを覚えておきましょう。

 

注意点は、訪問でも電話でも買取りして欲しいと依頼してしまうと訪問制限は解かれてしまいます。

 

買い取って欲しいものは「これだけ」と強く念を押し、それ以外は売却する意思を示さないことです。もし押しに負けて売りたくない物を売却してしまった場合は家族などに相談し、クーリングオフを利用するのが良いでしょう。

 

訪問買取の場合はクーリングオフの適用が可能となります。但し、業者はその日のうちに別の業者に卸してしまうことがありますので、できる限り早く対処するのが良いでしょう。

 

当店にも1点で数万~数十万で買い取れる金のリングやネックレスを1点あたり数百円で買い取られた方がおりました。話を聞くと、その業者は重量も計らず、ルーペも持たずパッと見て数百円と言ったとのことでした。

貴金属の買取としてはかなりいい加減であると思われます。


この方からの相談を受けて直ぐにクーリングオフしてもらうように促し、品物は取り戻せたので当店で数十倍の値段でお買取りができましたが、近々に訪問買取をしてしまった方で不安な方は出来る限り速やかに当店にご相談ください。

 

なお貴金属は磁石検査、刻印確認はもちろんのこと、試金検査をすれば本物かメッキ品かすぐに分かります。店舗なら比重検査やX線検査なども可能です。

 

貴金属のジュエリーやアクセサリーで重量を計測せず、刻印も見ず、色石の鑑定もせずに買取価格を出すことは本来ありません。このような業者は悪徳と思った方が良いです。

 

なお本物をメッキ品と偽って検査もせずに買い取って行く悪徳業者もいるため気を付けましょう。

 

ちなみに磁石検査はあくまでも簡易検査です。

金・プラチナ・シルバーは磁石に付きませんが、

磁石に付かないアクセサリーもあるため磁石検査だけを信頼してはいけません。

 

また刻印があっても偽物もあります。

それにより貴金属の売却は試金検査や比重検査などしっかり行ってもらえる業者に売却するのが安全です。

 

秤、ルーペ、試金石、ブラックライトなど貴金属をその場で鑑定できる道具を持参していないなら売却しないようにしましょう。

 

また貴金属を売却する場合は当日の相場の確認、重量の確認、買取手数料の確認はしておきましょう。

 

 

ダイヤモンドやルビーなどの色石が付いているジュエリーの場合は、鑑定書や鑑別書が無くてもその場で鑑定・評価して値段を付けてもらえるかも大事です。

 

色石の評価をせずに買取る業者は多数存在しますので、この点は必ず色石の評価について鑑定を依頼しましょう。

 

 

下記に悪徳業者の詐欺被害に合わないための心得を記載しましたのでご参考にしてください。

 

①古物商は飛込み営業、訪問は禁止されております。

お客様から訪問買取の依頼が無い限り訪問してはいけません信頼のおける業者に依頼しましょう。

 

当店では、訪問買取は依頼された場合のみ実施しております。また依頼されたお品物だけを査定し、お値段を提示した上でご納得いただけたお品物だけをお買取りしております。

 

②古物の訪問買取には業者は必ず「行商従業者証」を見せる必要があります。行商従業者証の裏には会社名が記載されておりますので不安なら確認するのが良いでしょう。

 

③訪問買取はクーリングオフが適用されます。

本来ならクーリングオフ期間が終わってから本来の買取になりますが、業者によっては早々に他業者に卸してしまうことがあります。訪問買取の場合はクーリングオフの説明もしっかり受けておき、クーリングオフ期間が終わるまでは在庫してもらうようにしましょう。

 

④貴金属、ジュエリーの売却は事前に刻印確認、磁石検査、重量測定などは済ませておくのが理想です。老眼の方は刻印が確認できない方もおりますが、スマホの倍率を高め、ピントを合わせた上で撮影しておくことをおすすめします。同時に秤に乗せて重量が表示されている画像も保存しておくとより安心です。
 

刻印があり、磁石に付かないにも関わらずメッキ品と言われたら売らないようにしましょう。

その場合は店舗を構えた地域でも信頼できる業者に査定依頼しましょう。

 

⑤ブランド品の基準外品(模造品・偽物なども含む)は基本的に買い取れませんが、悪徳業者は本物でも基準外品だから無料で引き取りますと言ってくることもあります。その場合は引き取ってもらわずに店舗を構えた信頼できる業者に査定依頼をする方が安心です。

 

悪徳業者は本物でもかなり低い査定額を出しますので、あまりにも安い場合は売却せずに店舗を構えた信頼できる業者に査定依頼をするのがおすすめです。

 

⑥腕時計などは、価値が付く物と付かない物の差が大きい商品となります。基本的に電池で動くクオーツはあまり査定額が上がりませんが、有名メーカーならカビ、傷、ベルト切れがあっても値段が付く場合があります。

機械式、自動巻きはどんなに古くても値段が付く物が多いです。時計は安易に訪問業者に買取依頼をしない方が無難です。

 

⑦骨董品(茶器、掛け軸、花瓶、銀瓶など)、絵画、古銭などは専門家の鑑定が必要なものがあります。

このようなお品物はしっかり鑑定できる鑑定士がいる業者に依頼するのが無難です。

 

【まとめ】

訪問買取は便利ですが、訪問買取専門の業者には悪徳業者が多数存在します。安易に電話で訪問買取を依頼しないようにすることが大事です。

また不用品を買取りますという訪問や営業電話があった場合は古物営業法に抵触している業者の可能性が高いため、何も売る物が無いと言って早々に断りましょう。

 

出来る限り地域に根付いた店舗を構えている信頼できる業者に買取の依頼をした方が安心であると同時に、より高く買い取ってもらえると思います。