
あじさいと11の物語。。。
あじさいの季節ですね。。。
近所を歩いていると。。。
あじさいが
あちらこちらに。。。
今の時期になるまで、
こんなにあじさいが
植えられているのに
気がつきませんでした。
嬉しくて、
ついつい
写真を撮っています。
同じあじさいでも、
花の形や、色も様々で
美しい。。。
あじさいといえば。。。
かたつむりがいる
イメージですが。。。
見かけませんでした。
かたつむりといえば。。。
最近読んだ
パトリシア•ハイスミスの
短編集”11の物語”の
かたつむりを
思い出します。
短編の中の一つ、
“かたつむり観察者”。。。
証券会社の役員
ピーター•ノッパードは。。。
食用かたつむりを観察するという
趣味を持ちはじめ、
自然に目を向けたことなど、
一度もなかったが、
かたつむりが
自然界の美しさに対する
僕の目を開いてくれた
と言い、
かたつむりを
飼いはじめる。。。
そして、
気がつくと書斎のかたつむりは
次々増えて。。。
もう一つは。。。
“クレイヴァリング
教授の新発見”。。。
クレイヴァリング教授は、
動物、鳥類、爬虫類、
軟体動物など、
とにかく新発見をして、
自分の名前をつけたくて
たまらなかったので、
クワ島に、
大かたつむりが
いると聞き、
探索に向かうが。。。
さて、
大かたつむりは
存在するのか???
と、こんな感じ。。。
かわいいと思っていた
かたつむりのイメージが
怖くなる短編。。。
序を書いている
グレアム•グリーンは
言う。。。
ハイスミスの短編は、
恐怖というより、
不安になると。。。
恐怖は麻酔薬のように
一定の時間を過ぎると、
疲労のあげく
気持ちを落ち着かせ
眠らせるが、
不安は、
やんわりと
しかも、いやおうなく
神経を刺激してやまないと。。。
あと、
印象に残ったのは。。。
“からっぽの巣箱”
からっぽのはずの巣箱に
謎の動物がいるのが見える
イーディス。。。
はじめは
目の錯覚だと思うが、
家の中に潜んでいるのに
気がつく。。。
イタチ?リス?
違う。。。
動きが素早く
正体はわからない。。。
そして、ある時
あれはユーマだと
直感的にわかる。。。
だが、ユーマと言う名前を調べても
そんな動物は存在しない。。。
幻なのか?現実なのか???
と、こんな感じ。。。
この話も
怖かった。。。
寝る前に読んでは
いけなかったですね。。。
もともと、
この本を読む
きっかけになったのは、
ヴィム•ヴェンダースの映画
Perfect Days。。。
映画も良かったです。
役所広司が素晴らしい。。。
音楽も好みでした。
主人公平山が
読んでいたのが
きっかけで
読みはじめた。
https://www.perfectdays-movie.jp/collection/
他の本も読みたいな。。。
興味を持った人は
読んでみて下さい⭐︎
映画の中で使われていた
この曲を聴きながら。。。
https://m.youtube.com/watch?v=YHGjp8csyD0
この曲は、
細野晴臣さんですよね。。。
確か。。。
以前。。。
細野さんのラジオ
Daisy Holidayにゲストで
カネノブサチコさん、
出演してました。
細野さんと言えば。。。
カクオに教えて貰って
買ったギターマガジンの
ティン•パン•アレー特集が
面白かった!!!
興味のある人は、
コチラもチェックです!!!