12月のビストロお料理教室 その1 | Beauté et santé

Beauté et santé

タイトルは「美と健康」の意味です。こころとカラダの健康、ダイエット、エクササイズ、アンチエイジング、アラフォーからアラフィフにかけて、自分で体験していいと思ったこと、糖尿病や更年期の体験と対策も。

今年も残すところ一週間を切りました。クリスマスが終わればすぐお正月の準備が一般的ですが、我が家はヨーロッパの週間、エピファニー(光のお祭り1月6日)まではクリスマス🎄用品を飾ったままにしています。
エピファニーは、キリスト教の言い伝えでは、東方の博士達が、幼子イエス・キリストを探し当てた日と言われています。
それに合わせてガレット・デ・ロワというパイを焼いて、中にフェーブという陶器のチャームを入れて、当たった人が一日(一年?)王様になる、という行事を子ども達が小さい頃から楽しんでおります。
ま、クリスマスグッズを片付けるのがメンドーという理由もありますが、冬休みのホリデーシーズンずっと、のんびり幸せムードに浸れますので、おすすめですよ。

さて前置きが長くなりましたが、小川奈々先生の、12月のビストロお料理教室のご紹介です。今回は2回にわけてご紹介します。

クリスマスメニューということでダブルアントレの豪華版でした。

白に赤の実ものやグリーンをあしらったテーブル


ENTRÈE 大根のムース、柿のソース添え

なんでしょう!このオシャレな前菜!何と大根のムースなんです。
上に乗せた揚げネギが香ばしくてサクサク。ムースの上に塗った柚子ソース、横に乗せた柿のソースと合わせていただくと、何とも爽やかで美味しいのです。

私はこの型に惚れてしまい、帰ってから速攻で買いました!



イタリア製のシリコマートというシリコン型のブランドです。

楽天の馬嶋屋菓子道具店で購入すると、何故かアマゾンや他の代理店よりずっとお安く買えました。私の今年の主人からのクリスマスプレゼント(笑)


重ねたお皿も素敵です。

ENTRÉE フォワグラのポワレ、金柑のコンポートとカカオソース

パンの上にソテーしたフォワグラ、金柑ソースがのっています。

レッスンでは、フォワグラの塊のさばき方を学びました。うーん、いつ役に立つときがくるだろうか…
自分でカットしたフォワグラを先生が焼いてくれます。
外はカリッと中はふんわり焼くコツを教わりました。

メインとデザートは次回へ続きます!