カラフル サキュレントの花 黄色 | グリーンインテリア専門☆ジョイミックスのブログ

グリーンインテリア専門☆ジョイミックスのブログ

サボテン、多肉植物、観葉などお部屋の中で楽しめる
グリーンインテリアを提案します。

身の回りの緑の紹介や、お知らせも、時々あります。
読者&コメント、大募集中!

こんにちは、ジョイミックスです。

 

前回に引き続き、

 

サキュレントの花をご紹介します。

 

本日は、黄色系です。

 

照波

 

ツルナ科 ベルゲランタス属

 

春と秋に花が咲くことが多いです。

 

午後3時頃に開花し、夜は花弁を閉じるので、

 

三時草という別名が付いています。

 

朝〜昼頃までは閉じているのに、

 

3時頃、急に咲くなんて不思議ですね。

 

 

虹の玉

 

ベンケイソウ科 マンネングサ属(セダム属)

 

5月〜6月頃に、黄色い花が咲きます。

 

肉厚で粒状の葉は、お菓子のジェリービーンズのようです。

 

 

野ばらの精 

 

ベンケイソウ科  エケベリア属

 

春頃、株脇から花芽が伸びて咲きます。

 

癒やし系の優しい黄色〜オレンジの花です。

 

茎が長く伸びて咲くので、

 

花が終わったらカットしてくださいね。

 

 

紅輝炎

ベンケイソウ科  エケベリア属

 

産毛の生えたような、ふわふわの葉。

 

脇から花芽が伸びて、咲きます。

 

黄色〜ほんのりオレンジ色の花。

 

多肉植物の休眠期には、水やりを控えるのも

 

花を咲かせるコツです。

 

多肉を育てて、花も楽しめるといいですね。

 

では、ありがとうございました。