7/5 盆栽の植え替え∶コニファー3種 | BASS@Jのブログ

BASS@Jのブログ

人生折り返し地点のおばちゃんです。

音楽・マラソン・盆栽・裁縫などなど、趣味に関して書いてますので、興味あるところをどうぞお読み下さい。相当な多趣味です。

お断り:かなりの博多弁でてきます

今年は盆栽の植え替えを頑張ろうと思っていたのに、途中で止まってしまいました。
銀杏の若木3本を植え替えたところ、
根を切りすぎたのか、葉が全て枯れてしまいました。
初めて銀杏を枯らしてしまったか?!
と、嘆いていましたが、
この人たち、生きた化石と言われるくらい、
とっても強いので、諦めずに水遣りを続けてました。
6月に入って一株新芽が出だし、
とうとう6月半ばまでには
全部新芽を出してしまいました!
上から
よかった~!
これで、銀杏は枯らさない記録更新。
こちらは剪定をせず小さい鉢で持ち込もうと目論み中です。

もう、30℃を超える気温があたり前になってしまったので、今年は植え替えしないつもりだったのですが、木が大きくなってきて、体に対して土の量が少く、保水できなくて夏を越せないんじゃないかと不安になり、急遽植え替えを行いました。
ただ、全く根を切らず、大きい鉢に植え替えて、土を足しただけです。
今ダメージを与えてはいけない。

ヒメサワラ2本
左の茶色の鉢は私の手作りです。
陶芸教室に一回受講で作りました。
右は傾いてたのを起こしたら、
こんなに偏ってました。
少しは寄せてはいたのだけれど、誤算。
まあ、応急処置みたいなもんだから、よか。

左∶レイランディー
右∶青森ひば

この4株は全て挿し木して殖やしたものです。
ヒメサワラと青森ヒバは親木が枯れてしまったので、大切に育てねばなりません。

ヒメサワラは小品盆栽にはもってこいだし、
これ、伊藤祥平君と出会った年に手に入れたので、絶対枯らしたくないのです。

青森ヒバは、青森の木工職人さんから頂いたものだし、これも絶対枯らしたくない。
いくつか挿し木も成功してたけど、他は枯れて、これ一本しか残ってないのです。

レイランディーは親木も、もう一つの挿し木もまだ元気です。
いまや挿し木した方が大きくなって、うちで一番大きい植木になってます。

来年こそ、きれいに植え替えてあげよう。
ダメダメな私を許して下され。