良くも悪くも子供は親の鏡 | 「結婚はゴールではなくスタート」できる事は全部やる婚活サポーター

「結婚はゴールではなくスタート」できる事は全部やる婚活サポーター

諦めない・失敗しない婚活。
回り道はしない。最短で幸せになる。

年が明けて13日。

すっかり日常。(元日から通常どおり)

去年の8月に引越し、環境が大きく変化した私と息子。

ラッキーな事に、どちらにとっても良い決断・行動だったと思える毎日です。

ベランダの窓から大きな空が見え太陽を浴びるようになったおかげか?

息子は気持ちが外に向くようになり

周りが静かで飛行機の到着が終わる夜22:00には真夜中のような気がして眠くなる。

 

最近、おみくじの口調がフランク

 

ダイヤオレンジ ダイヤグリーン ダイヤオレンジ ダイヤグリーン

息子が8年前からお世話になっている精神科クリニックから転院する事になり

まずは新しいクリニックに私一人で家族相談。(保険適用外)

事前情報として「問診票」と「障害年金申請時に提出した申立書」を郵送した。

知的・発達障害は「いつから?」の問いに対して「生まれた時から」が答えなので

申立書は0歳から申請時点まで時系列で客観的に書く必要がある。

1ヶ月かけて何回も入力し直し

完成品を主治医・年金事務所職員に読んでもらうと

「お母さん、すごく分かりやすいです!よく書けてます。」と褒めてもらえた。

 

今回、改めて読み返し、息子なりの成長と親子の葛藤・格闘の日々を思い出すと泣けてきた。

障害なので治る事はない。

でも経験を積む事で、できなかった事ができるようになったり

こだわりでどうしても受け入れられなかった事が「しょうがないね」と流せたりできるようになった。

最近は、私が「あーあ、これはダメだったねー」と言うと

「しょうがないよ。ママのせいじゃないし。俺ならそれでいいよ」と立場が逆転する事も多い。

 

ダイヤオレンジ ダイヤグリーン ダイヤオレンジ ダイヤグリーン

息子が一番嫌いな言葉は「しょうがない」だった。

いつまでも過去の事を蒸し返しブツブツ文句を言い責めてくる息子に

「しょうがないやんムカムカどうしようもない事をいつまでも言いなさんな!」とキレていた私。

そういう脳の仕組みなんだから仕方ないと頭では分かっていても

フルタイムで朝から晩まで働いても毎月カツカツの生活でストレスMAX。

一緒に子育てをしてくれる主人はいないので

なんでも一人で決断・行動・交渉・責任・反省。

だいぶん怖い顔をしていたと思う。

 

基本的に何事も「しょーがない」「いいくさ」「それぐらいでよかろうもん」

で忘れ去る私の性格が息子に似てきたのかと思っている。

爪の形や寝相がそっくりで「親子って変なところが似るよね」という話をよく聞く。

自分では分からなくても、他人から見たら「そっくり」という事もある。

 

これまで仕事でたくさんの人を見てきて

「良くも悪くも子供は親の鏡」とよく分かる。(親と同じ行動をして、それが当然だと思っている)

親が挨拶をしないところの子供は挨拶をしない。

親が「挨拶しなさい!」と厳しいところの子供は、親と一緒じゃないと挨拶をしない。

子供達が大きくなり、自分で気付いてくれたらいいですね。

まぁ、他人の事だから私には関係ないけど口笛

 

交際相手の親に会い

「あのお父さん、きっついわー。彼が似てなくてよかったー」と思っても

数年後、同じになる確率は高い。

 

ダイヤオレンジ ダイヤグリーン ダイヤオレンジ ダイヤグリーン

スイーツ付き無料相談いつでもどうぞ。

年齢・性別・国籍問わず。

他社で活動中の人も話をしに来ますよ。

恋愛相談・離婚相談・子育て相談も聞きますよ。

  下矢印

メールでもメール

インスタDMでもスマホ

 

 

ウエディングドレス 結婚指輪 ウエディングケーキ

「お見合い料無料」

の結婚相談所はこちら

下差し