同人誌・個人誌という名の自費出版は何度もしてきた

わたくしですが、商業出版と関わるのはこれが初めてでして、

ドキ胸そわそわな日々を送っているのですけれど、

ここまでの日々を記録しておかんければ!

と、思いましたので書いてみます。


思えば、日記もろくにつけない子でありました。


なぜなら、日記をつけていたらどんなに隠しても

母親が必ず探し出して読んでしまったからです。


持ち歩く手帳に一言メモだけにしました。

風呂入ってるすきに、読まれました。


ニホンゴだとアレなので、英語やローマ字にしました。

またも解読されました。


というわけで、小学生から大学生まで、

私と親のチキンレースが繰り広げられていたのであります。

親と同居していた当時は、まだケータイ電話は珍しいもので、

(父親だけは、でっかいケータイを持っていましたが)

もちろんモブログなんてものもまだなく、

日記といえばアナログなのでした。


家出とかけおちをして、彼氏Tくんと二人暮らしを始めたところ、

彼の家にはPCがありました。


PC。なんてステキ。

ネットに不慣れな私は、ひまな時間PCの電源を入れては

メモ帳にエッセイと言うにはあまりにアホウな文章を

書きなぐっておりました。


時は2000年、ミレニアムに世間がわきかえるおり、

彼がHPを立ち上げたのです。

HP:ホームページ、サイトとも言う…は、

ブログが全盛になるまではネットのキホンでした。


そのHPで、2001年に彼が私の文章コーナーを作ってくれたのです。

それが、私のネットライフの始まりでした。


見ず知らずの人から、「面白い、いつか本になるといいね」との

感想メールをいただいたりして、いつしか私は


「文章を書いて、出版したい」

という気持ちが高まってゆきました。   (つづく)