消原市立病院の精神科に通院することになった夫・光良。

妻・純子は若干の不審をいだくが。


この「××との戦い」シリーズはデリケートな内容のため

タテマエはフィクションになっております…。


もくじはこちら。

http://ameblo.jp/joyblog/entry-10020580503.html




週一で、光良は消原市立病院精神科に通院することに。


睡眠薬はともかく、

抗不安薬は動悸など症状のあるときだけで、よいのではないか。


前の病院では頓服で飲みなさいと言われていたし。



私は光良に言った。


家では比較的ゆっくりしているのだし、家で動悸が出たことはない。


だから家では抗不安薬を飲まなくてもいいのではないか

と思ったのだ。



「不安になると困る仕事のときだけ飲むようにするよ」


彼は素直に、言うことをきいてくれた。




しかし、職場で…後輩の指導にあたっているとき、


彼は薬を飲んでいながら、

激しい動悸と手のふるえに襲われたのだという



薬を飲んだのに、再び症状に襲われてしまった…

不安に陥った彼は、消原市立病院に電話し、

来週予定の予約を明日に早めた。


融通がきき、予約を早めることは出来た。



そして通院日、当日。


私はまたも、家で光良を待っていた。





午前で診察を終えて、彼は帰宅した。



新しい薬を持って。



そう、抗不安薬・ソラナックス睡眠薬・ハルシオンに加え…



抗うつ薬 を。




……!!!



私は、彼が 

うつだという診断には、納得できなかったのである。




うつに特徴的だとされる意欲の低下は見られなかったし、

(趣味のサッカー観戦やネット巡回などはふつうにしていた)


肩こり・不眠などうつによくあらわれる身体症状が出ているが、

これはうつに限定した症状ではない。

現に私にもあるくらいで、かなり普遍的な不調の症状だ。



自分が無価値な人間だ


とも言っていないし…





ほんとうに、彼はうつなのだろうか…


精神症状よりも、身体症状のほうが前面に出るという

仮面うつ病なのだろうか????





私は激しく悩んだ



彼は、医師から怒られたという。

私が、薬は毎回毎回飲まなくても不安なときだけでいいんじゃないか、

と彼に言ったせいだ。



聞いた話ではこうである。



医師「薬は指示どおり飲んでいるの?」



光良「いえ、妻が毎回飲まなくてもと言うので

   妻は慶応の医学部を出ているので、

   プライドが高いのです」




医師「医者は臨床がすべてだからね、

   どこ出とか関係ないから。

   おれの指示を守れないんだったら、

   よそへ行ってもらうよ!」



光良「先生、ずいぶんとはっきり言いますね」



医師「ああ、オレははっきり言うよ!」




で、薬が増えた、と…
診療でなされた会話はこのようなものだった。



そして、私と彼はけんかをしてしまった…