教授外来おつき学生実習で、
婦人科に勧誘されちゃいました。
産婦まわったのはかなりポリクリ実習の最後の方で、
今までまわった内科や他科では
一度も勧誘なんかされたことなかっただけに感激ひとしお。
しかし、勧誘の理由が素直には喜べないもので。
「産婦人科はね、女医が強いんだよ。
女医って看板に書くだけで、
患者さんからの信頼が違うから…。
どうしても男性は敬遠されがちなのね。
だから女性が医者やってくなら産婦はいいよ。
女医が有利な科ってほかにはあまりないから」
……教授は男性である………
確かに、
女性が産婦人科にかかるとき女医だと安心するって
いうのは、あると思う。
医者が同性なら気持ち的にかかりやすいし。
他科をいろいろ実習でまわって感じたことは…
医者同士でも、患者・医者間であっても、
女性医師を男性医師より低くみなす傾向が、
残念ながらあったこと。
もちろん、そんな患者さんばかりではない。
すべてがそうではないけれど、
教授のお言葉をかんぐってみると、
産婦人科では、女性医師が患者さんに好かれる
↑
↓
他科では、男性医師のほうが信頼を集めやすい
ということ、なのか?
と考え込んでしまった…。
性別みたいな、生まれつきのところで
分類されるというのはキビしいね。
教授外来終了後のお昼時、
先輩である研修医のドクターたちにお昼ご飯を
おごっていただく。
話題は自然と、教授外来のことに。
先輩:いろいろきかれたでしょ~
私:ええ、ひやひやしました
先輩:Jの出身高どこ?
私:えっと、F高ですが?
(産婦人科って、よく出身高校きかれるな~。
他科ではメッタにきかれたことないのに…
と思っていたら、驚愕の真実が!!!)
出身高校に秘められた謎につづく~~