医学部といえど学生は学生なので、


学校名物(?!)机のラクガキ

もよくあった。




医学部図書館の机もラクガキから逃れることは出来ない。



私個人としては、ラクガキは大学生になったらもう

卒業しようよ、と思うのだが…。





妖怪のようなシュールなイラストが机に描かれていたり、



個人のメモ代わりだったのか、

なにやら判読不明な数字や記号が書き込まれていたり



まあその大半は、眉をひそめさせるような不快なものだった。





だが…



あるとき傑作だ!


というラクガキに出会った。


それは、コンクリート打ちっぱなしの壁に書かれていた。



数行、たわいもないポエムのような言葉が書き連ねてあり、

そのラストには…



金色冬生


と、いかにもきゃしゃな文字で署名してあったのだ!




詩人・銀色夏生、のもじりですね。


銀→金、夏→冬という入れ替えで。



いやもちろん、


公共物にラクガキなんていけないことだけれど、


医学部にもこんなユーモアのあるひとがいるんだ~!!


と感慨深かった思い出である…。




そして医学部図書館の思い出ファイナル。



一般の図書館だと借りた本は自分で

書架に返却しなければならなかったりするが、



この図書館ではカウンタに返せば司書さんが

書架に返却してくれた。






らくちん。




院内いたるところに設置されたブックポストにポイっと

入れておけば、本はのちほど回収・返却される。



わざわざ図書館に出向かなくても本を返すことが出来るのだ。

(借りるときは行く必要があるけれど…)


多忙な研修医にはうれしいシステム。



安心便利な図書館だが、

ただひとつ恐ろしいシステムがあった。







それは 罰金制度


(明日の図書館ファイナルにつづく…)



記事がお気に召しましたらぽちっとお願いします☆

bana02