医学部に入ると、いろいろ漢字カルチャーショックがある。
たとえば頭蓋骨。
ずがいこつ、と読むのがふつうだと思うのだが、
これはとうがいこつと読む。
口腔はこうくう。
しかしこれ、こうこうと打たないと変換されない。
そんな「医学部読み」の用語が多々あるため、
文字変換辞書機能をカスタムして、これらの用語を一発変換
するようになったころ、
ああ、医学部に入ったんだなぁ…と感慨深かったものだ。
ここからは漢字つながりで、Miyuki さんからいただいた
漢字バトンを。
けっこう難しかったです。
ふだん、エンタメ小説ならよく読むものの、自分がいかに
文芸作品から遠ざかっているか実感できたバトンでしたわ。
ではいきます♪
1.好きな漢字
やっぱり「愛」ですかねー…
月並みでごめんなさい。
生きる活力だと思うので。
2.前の人が答えた漢字に対してのあなたのイメージは?
Miyukiさんの3の回答「陽」に対してのイメージ、でよいでしょうか?
陽気、太陽、とほがらかで明るいイメージです。
陽子、だとヒトの名前だったり物理化学になったり。
3.次にまわす漢字
医系ブログってことで「医」で、ご感想お願いします♪
4.大切にしたい漢字
「生」
まんまですけれど。
命がなくなるまで生きられるのに、死に急ぐのはもったいないよ。
5.漢字についてどう思う?
象形文字の側面から、語源がわかるとより面白いですね。
小学生のころの宿題・漢字書き取りは意外とスキでした。
名前や名字の漢字が難しかったりすると、お習字の時間に
苦労すると思います。
あと、難読の名前だとスッキリ一度で読んでもらえなかったりとか。
6.最後に好きな四字熟語を3つ。
む、難しい!!
3つもですかっ!
「健康第一」は四字熟語でしょうか???
「竹脇無我」は…
と、ボケはこのくらいにして…
スキというほど知りませんので、思いついたものを順に。
「臥薪嘗胆」 「捲土重来」 「四面楚歌」
受験~浪人時代はこんな気持ちで暮らしてました。
暗いやつばっかりですが、かつて同じような思いをした人が
いたからこそ、こんな言葉が出来たのだろうな~と
思うと人類の歴史を感じたりして。
7.バトンを回す7人とその人をイメージする漢字
バトンはご自由にお持ち帰りくださいね。質問は下記↓です。
TBをくださったら不肖わたくしが、
あなたをイメージする漢字をコメントしにうかがいます。
1.好きな漢字
2.前の人が答えた漢字に対してのあなたのイメージは?
3.次にまわす漢字
4.大切にしたい漢字
5.漢字についてどう思う?
6.最後に好きな四字熟語を3つ。
7.バトンを回す7人とその人をイメージする漢字。