気が弱くて自己主張がヘタで、声が小さくて身体も弱い…

研修医としていいとこナシな私でも、

採血だけは自信があった。


自信があると言っても同期の中では、という程度で

ベテランナースの神業には脱帽であったのだけど。






ここからちょっと可哀想な描写があります。

動物好きの方はご注意くださいませ…



動物超好き!な私は、医学部の動物実習がとてもつらかった。

あるとき、命をとるわけではないのだが、



学生時代ウサギの耳から採血する実習があった。


時間ごとに成分をみるため、何度も採血しなければならない。


最初、班のみながひととおり採血したら、あとは役割を

分担するということになった。



ヘタレな私はウサギに針を刺すことが苦痛で、

可哀想さに自分の心が痛むのがいやで、

自分可愛さに一度だけ採血済ませると記録係に徹していた。



しばし順調に進んでいた実習だが、新たな記録が渡されてこない。

どうしたのかと採血場に行くと、



ウサギの両耳、針を刺し尽くしてしまったのだという。


一度針を刺したところから下流はつぶれてしまって使えない

ので、上流へと進むうちにほとんど使ってしまったのだった。


そして、一箇所だけ…


片方の耳の根本の3,4mmほどの部分だけ、まだ針を刺す

余地があった。


やってくれ、と言われたのでやるしかない。


このウサギで失敗したら実験は最初からやり直しなので

覚悟を決めて…一発でとれた。


つつがなく実習は終了したのだが、

最初から私が採血係になっておけばこんなにウサを

傷めずにすんだのに…と後悔した出来事だった。

でも、それじゃ他のひとの練習にならないのか…?



採血だけは自信を深めてポリクリへ。


外来&病棟実習である。

患者さんの採血なども上級医の指導のもと、させていただく。



泌尿器科をまわっていたころのことである。



教授外来の見学をしていたとき。



ある病で、K大OBの●◎先生が

患者さんとして来院された。



すると当時の泌尿器科教授が…



「J先生、採血して」



と、私にオーダー。


はい!と私は駆血帯、アルコール綿、カット綿と

注射器一式が入ったトレイを準備し、駆血帯…

(採血の時、腕をしばるゴム管のようなものです)

で患者さんの腕をくくっていたところ、


教授がぽつりと一言。




「きみは知らないだろうけど、

●◎先生はすごいえらい先生なんだよ。

きみに●◎先生の採血が出来るかな?」



ぐっ、と一時停止する私。


学生にぷ、プレッシャーをかけるなんて。


教授、いじわる~!!


なんの、私はウサ耳から採血出来た女よ。

えらい先生であってもとれないはずはない!



そして一発で取りました。

幸いなことに●◎先生は太くすこやかな血管の持ち主で

あらせられたのであります…。




と、とれて良かった…。

ただでさえ緊張しやすい医学生を、おどかさなくても…

しかし、あれが教授なりの愛のムチだったのかも、しれません。




今日は珍しく自慢話でありました…☆

bana02