医学部専門課程(3年生)になりたての春、
私はウキウキしていた。

いよいよ、人体の神秘を学べるのね!

…と。


医学生には、

・教科書は全科目買う派

・買わずに先輩からもらうか図書館から借りる派

の2タイプがあった。


私は、金もないのに「買う派」であった。

買う派というより、

お部屋のカラーBOXに教科書を並べてうっとりする派

…というのが正しいかもしれない。


しかし教科書もピンキリであり、
お値段が4000~数万円と高いくせに、つかえないモノも
あるのだった。内容が古いとか、わかりにくいとか…。

だったらセンパイにきけばいいじゃん、ということで私は、

大学生協書店

ばったり出会った部活の先輩にどの教科書がいいか
きいてみた。


私:こんにちは、先輩、
教科書のおすすめ教えていただけますか。


先輩:ん?いいよ。何が知りたいの。



私:じゃあ、まず皮膚科などを…


先輩:ひ ふ か ?


ああ、デルマねっ。

標準皮膚科学とかでいいんじゃないのかな?

(皮膚科は Dermatologyなので、
デルマと略す)



私:ありがとうございます。
あと、泌尿器科なんですが…。


先輩: ひ にょ う き?

ああ、ウロねっ。

TEXT泌尿器科学でいいんじゃない?


(泌尿器科はUrologyなので、
ウロと略す)



私:あと産婦人科をお願いします…


先輩:ふ じ ん かぁ?

ああ、ギネねっ。

NEWエッセンシャル 産科学・婦人科学
評判いいけどね。


(婦人科はGynecologyなので、
ギネと略す)


ま、私は教科書なんて情報古いから、
論文読んだほうがいいと思うけど。それじゃ。



私:…お忙しいところ、ありがとうございました





立ち去る先輩。




先輩…なぜ、いちいち専門用語で言い直すの?



これが専門課程の洗礼?



と思った私であった…。


つうかデルマも皮膚科も同じ三文字じゃん。
略す意味、ないじゃん。
うわーーん!!!


略語じゃないんですけど、「女医日記」のnochu先生は
皮膚科を「ぴぷ科」と呼んでいらして、
こっちのがデルマよりカワイイと思います、私。


★この会話は過去のものですので、オススメも昔の情報
であることをおことわりしておきます…。


記事がお気に召しましたらぽちっとお願いします☆
bana02