WBC、日本優勝おめでとうっ!
この調子で私の愛するサッカー日本代表も、ワールドカップ
がんばってくれるといいなあ。
この場合のWBCは
ワールド・ベースボール・クラシックなんですね。
もう既に、同ネタ多数だとは思いますが、医学部では
WBCといえば白血球でした。
ホワイト・ブラッド・セル ですわ。
赤血球はレッドなんでRBCでございます。
そんな感じで同音異義語(?)というのがありまして、
眼科で CAT と言ったら
さて、なんでしょう?
…ふつうはネコですねえ。
…それとも、ファッションのキャタピラー三菱グッズ?
…正解は、
cataract (白内障)の略でございます。
白内障手術目的での入院患者さんが最も多かったので、
研修医は略してカルテに「cat」と書いていたんでした。
上の先生から、
「なんだぁcat、catって。
ネコじゃないんだから、
ちゃんと
cataractって書けよ!」
と注意されたものの、雑用で何かと多忙な研修医達のこと、
5文字を書く手間も惜しんでその後もcat、catと書き続けて
いたのでありました。ちゃんちゃん。
記事がお気に召しましたらぽちっとお願いします☆
この調子で私の愛するサッカー日本代表も、ワールドカップ
がんばってくれるといいなあ。
この場合のWBCは
ワールド・ベースボール・クラシックなんですね。
もう既に、同ネタ多数だとは思いますが、医学部では
WBCといえば白血球でした。
ホワイト・ブラッド・セル ですわ。
赤血球はレッドなんでRBCでございます。
そんな感じで同音異義語(?)というのがありまして、
眼科で CAT と言ったら
さて、なんでしょう?
…ふつうはネコですねえ。
…それとも、ファッションのキャタピラー三菱グッズ?
…正解は、
cataract (白内障)の略でございます。
白内障手術目的での入院患者さんが最も多かったので、
研修医は略してカルテに「cat」と書いていたんでした。
上の先生から、
「なんだぁcat、catって。
ネコじゃないんだから、
ちゃんと
cataractって書けよ!」
と注意されたものの、雑用で何かと多忙な研修医達のこと、
5文字を書く手間も惜しんでその後もcat、catと書き続けて
いたのでありました。ちゃんちゃん。
記事がお気に召しましたらぽちっとお願いします☆
