今日はちょっとまじめに実験動物のお話をします。



生理学実習の時のこと。


血液の性質を調べる実験で、ウサギにカテーテルを入れ、

血液を採るということをした。



ところが、或る班では手際がよくなかったのか、

カテーテル挿入時点でウサギが死んでしまったのである。




「先生,ウサギ死んじゃって血が採れません~」





と呼ぶ男子に講師の先生は、




「しょうがないな。

予備のウサギはいないから、


君らの班は人間の血で実験して。」



と言うやいなや、くだんの男子の腕にするすると駆血帯を巻き、


「コブシ作って力入れて~」と注射器をサクッ。


人間の血を数十ccばかり採り、実験は続行されたのだった。





なんというか人間の血でも出来ることなんだったら…

ウサギを死なせなくっても血液凝固実験は


人間の血で

いいじゃありませんか?!



と、動物大好きな私は思うのでありました…。




↓記事がお気に召しましたらポチッとお願いします☆↓

 人気blogランキングへ