昨日、風邪で受診し解熱剤と抗生剤とうがい薬と去痰薬を

内科で処方された。

夫とほぼ同じ症状なのに、いつも私の方が薬の種類も量も

多いのだった。



医薬分業のお達しが出て以来、薬局は病院の近所で開業し、

薬を調剤してもらいに巡礼せねばならない。

これが発熱中の身にはかなりこたえるんだよね。

医薬の癒着をクリアにする効果はあるんだろうけど、

患者さんの身にはやさしくないのかも…なんて思ったりして。





 夕飯時、

「薬剤師の人って説明が丁寧すぎるんだよね。

私はいちおう医者だから、そんな懇切丁寧に説明しなくても

わかるからいいのに。」

なんて話を夫としながら食後の薬飲んでたら…

うあああ~ムコダイン1錠なのに2錠飲んでるっ

一回1錠ってのは理性ではわかってたのに、

手がホイホイ勝手に動いて2錠飲んじゃったよ~。

なんてアホでしょう。風邪で頭がぼんやりしていたにしても。

こんなアホ人間には、きちんと説明しないとダメですなぁ。

薬剤師さんごめんなさい…。