「両手に鼻」「のどから手」など、

「壁耳」変形ヴァージョンについて一気に!

 

ニュースソースは、

昨日と同じく宇佐和通氏の「あなたの隣の怖い噂」から。

 

 

「両手に鼻」

 

…ウケをねらって医学生が鼻を二つ切り取り、

両手に乗せたという噂。

 

これもねー。学生1人に一体ってわけじゃないので。

 

追実習の解剖でこそ、1人~2人で一体だったけれど、

追実習って落ちたら留年決定だから、あとが無いんですよ。

そんな状況でふざけるほど、神経の太いやつはほとんどいないと

言っていいと思う。

 

そこで、通常解剖の時のことだとすると、

一体を5~6人で解剖するわけなのに、「両手に鼻」をやるには

隣の班のご遺体の鼻も持って来なきゃならないわけで。

それって難しいのでは。

 

生きた人体はすごくやわらかいし切れば血も出るけれど、

献体のご遺体は、保存液で固定されているので、

固いの(それってK大だけかなぁ…)。中身はともかく、

表面はこちこちなので、ウケをねらって切り取るには時間が

かかるはず。

 



「のどから手」

 


…「両手に鼻」の人が、やはりウケねらいでご遺体ののどに

 穴を開けて手を出したという噂。

 

同じ理由でこれも事実だとは思えない。

ご遺体は人間ですから、ものすごく重いんですっ!

手をのどから出すのはご遺体に穴をうがって、さらに背後に

まわって手を入れなければなりませんよね。

ムリです。怪力でもなければ。

しかも固いので、アイディアとしてそんな冒涜的な

ウケねらいを思いついたとしても、実行するのは

至難のワザだ…。

 やはりこれらはネタではないのかなぁ?と思う。

 

次回、都市伝説「壁耳」編ラストです。

 

 

↓記事がお気に召しましたらポチッとお願いします☆↓ 

人気blogランキングへ