Jivamukti Yoga WS | JOY to YOGA

JOY to YOGA

東急沿線~あっちこっちでヨガ三昧するGitaのヨガ日記

行ってきました!!

昨日は、Jivamkuti Yoga創始者のシャロン先生とディビッド先生のWS合格


「一度は会ってみた方がいいよ!!絶対ぃぃ~~><」
とのPadmini先生のおススメもあって、会社を早退(爆
私用で~っすって言いながら、めっちゃヨガマット背負って退社ヾ(≧∀≦ )ブハハッ!!


バレテルヨ・・・
(-ε-o)ボソッ



Jivamkutiの理念を創始者のお二人から直接聞けて
とても有意義な時間になりましたニコニコ

二人ともとてもわかりやすい英語を話されるので
通訳の方はいたけれど、言ってることはだいたいわかりましたチョキ
ま、、、joyは日頃会社で聞いてる英語が難しすぎるだけなのかもガーン
エンジニアという職業柄、専門用語が多かったり、動詞の訳し方が特殊で
ちんぷんかんぷんなだけだからねorz

ま、でもまだまだお勉強ですよDASH!
聞けてもしゃべれないとコミュニケーションにはならないしねしょぼん


それはさておき、
Jivamuktiの先生方は私の知る限りではみなさんVeganで
Padmini先生やあっきー先生からなぜVeganを貫くのか
聞いたことがあったので、なんとなくはわかっていたけれど
ディビッド先生がそのことに触れ、詳しく話してくださいました。

全ては人間の「欲」からくるもの。

欲があるがゆえ、別に必要ではないものを求めるがゆえに
周りを傷つけてしまう。
自分の中に「何かが欲しい」という感情が起こった時
「それは本当に必要なもの?それがないと生きていけないもの?」
ってちょっとひいて考えてみる。
そうやって考えてみると、そこまで必要じゃないものをたくさん手にしようとしている
自分にストッパーをかけられる。

なるほどな~~~目

でした。
よく考えたら、人間はいつから肉を食するようになったか
知らないけど(;^ω^)
農耕民族っちゅー時代があったぐらいだから、肉食べなくたって
死なないわけで。
そう思うとVeganとは全然不思議なものじゃないなぁと思いました。
ディビッド先生は自分は40年間Veganを貫いてきたのは、
人体実験だって言ってましたよ(((゜д゜;)))
みんなにVeganだって健康に生きられることを自ら示したかったからって。
すごいわ・・・・えっ
ディビッド先生もシャロン先生もキレイに筋肉のついた無駄のない体で
素晴らしい見本ですキラキラ


ディビッド先生のVeganの話を聞いて、joyの頭に浮かんだのは
すごい極端な例えだけど、フォアグラってがちょうとか鴨を
脂肪肝っていう病気に至らしめて、人間がおいしくいただいてるものでしょショック!
そういうのって、人間が「おいしい思いをしたい」っていう「欲」から出た
虐待だよなーって思いました。
そんな必要・・・ある?みたいな、そんなことの積み重ねなんじゃないかってね。



あと、印象的だったのは

Establish doesn't need to be completely

ちょっと厳密にこの言葉じゃなかったと思うけどあせる
こんなような(笑)ことを言ってました。

訳すれば「確立されているというのは、完璧である必要はない」ってこと。

さっきのVeganの話にしてみると、いきなりVegan生活!って
やってみると、やっぱり肉からビタミンやタンパクを摂っていたカラダには
よろしくないわけで。
緩やかにそれに慣らしていく必要があったりする。
じゃぁ、その過程はVeganじゃないじゃんって否定すると
どうしようもないので、そんな完璧じゃなくてもいいよってこと。

ディビッド先生が例え話されていたのは
ヨガの八支則「ヤマ」のうちの「アヒムサ(非暴力)」のこと。
この世にはたくさんの微生物とかちっちゃい生き物とかいるから
私たちがそこに立ってるだけで、座ってるだけで
そこに存在している微生物を殺してしまっていることだって
珍しい話じゃない。
だけど、そこまで「アヒムサ」だって言って完璧を求めていたら
自分が存在できなくなっちゃうΣ(゚д゚;)

だから、自分ができる範囲でそれを心がけ、実行しているだけでも
十分確立されていると思っていいんだよっておっしゃってました。

う~ん、納得。


さ、できるところから始めよう!

ATHA YOGANUSASANAM
(ヨーガスートラ 1章のⅠ)
ってことだねアップ


ひとしきりお話が終わったところで
「アサナでもしようか」と始まりましたグッド!

全身をフルに使って、
ハンドスタンドあり、ピンチャマユラあり、ウルドゥヴァ・ダヌラアサナしまくり(笑
夏のように汗だくでしたorz

でも、サポートの方がアジャストに周ってきてくれたり
シャロン先生が優しい目で「そうよ~ドキドキInhel~、Exhel~」って顔してくれたり
楽しかったですニコニコ


シャバアサナでは、床に自分がとろけてゆきそうでした得意げ

最後はペア瞑想とシャロン先生のお話。
ホッコリ穏やかな時が終わって、みんなで記念写真をパシャリカメラ
こうして、WSの幕は閉じました。

今年のJivamukti Yoga SchoolでのTeachers Trainigでは
昨日通訳を務められた朴先生が通訳として同行してくださるそうで
これから、日本人のJivamuktiの先生は増えていくことでしょう音譜
でも、レポートはやっぱ英語なんじゃね?みたいな(笑
joyももし機会があれば、、、受けてみたいな・・・なんてやっぱ思いましたw


そんなJivamukti Yogaの日本公式サイトはコチラだす。
日本で活躍する公式認定講師の方々が更新してくれていますよパー




昨日は3時間という時間だったけれど、
時が止まったように長く感じられました。

行って良かったな~クラッカー
素敵な時間がそこにあったことに感謝ラブラブ


Om Shanti Namaste





*―゚+。o○*☆*○o。+゚―**―゚+。o○*☆*○o。+゚―**―゚+。o○*☆*○o。+゚―**―゚+。o○*☆*○o。+゚―*
joyとヨガしてみたい人パー 右矢印 プライベート/セミプライベートや出張でレッスンお受けしてます合格
キラキラJOY to YOGAキラキラへ是非お越しくださいドキドキ