生活習慣病というのがある。

 

 

日頃の習慣が

 

病気を作ってしまうということだね。

 

 

もちろん

 

日頃の習慣が

 

健康を作ることも可能だ。

 

 

これは肉体の健康に限った話ではない。

 

 

 

日頃の習慣が

 

頭を良くすることもできるし

 

前向きな心を作ることもできる。

 

 

つまり

 

 

いかに

 

良い習慣を自分に与えるかで

 

人生の質も変わっていくということだ。

 

 

 

例えば

 

 

朝の時間。

 

通勤時にすることを見てみよう。

 

 

あなたは

 

自分の通勤時

 

何か習慣にしていることはあるだろうか。

 

 

考え事をしたり

 

読書したり

 

音楽聴いたり

 

YouTube見たり

 

ウェブでニュース読んだり

 

新聞読んだり

 

ボーッとしたり

 

寝不足を少しでも解消したり

 

溜まってる連絡取ったり

 

これからの一日の流れをイメージしたり

 

英会話のために英語のPodcastを聴いたり

 

もちろん

 

ジョイ石井のオンライン動画を

観たりするのもいい。

(・・・ははは)

 

 

 

通勤時間を

 

ただの時間潰しに使ってしまうのは

 

なんとも勿体無い。

 

 

自分のためになるような

 

人生のクオリティが上がるようなことを

 

毎朝の通勤時の習慣にする。

 

 

お腹空いたから

 

何か食べ物を胃に入れる・・・

 

という感覚ではなく

 

健康のことを考えて

 

お昼は必ず野菜多めの食事を心掛ける・・・

 

みたいな感覚。

 

 

そうやって

 

一日の流れの中で

 

いくつかの良き習慣を

 

自分に作ってあげると

 

クオリティが上がるだけでなく

 

とても楽しく

 

充実感も増す。

 

 

自分に当てはめて

 

やってみて欲しいと思う。

 

 

 

 

 

メッセージ&情報 配信してます!!