赤ちゃんが選んだことだからって無理に納得する必要はないけど | いのち、だいじに。

いのち、だいじに。

ヒーリング女医☆かんなのブログ

おはようございます。

25年以上経ってもお産に立ち会うたびに力をもらう 辛口ヒーリング女医☆かんな です。幸せなオシゴトです本当に。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

昨日こんなブログを書いたんだけど、

 

 

 

赤ちゃんとお母さんは

赤ちゃんがおなかにいる間は

運命共同体的なところがあるから、

 

 

赤ちゃんは

自分がすることが

お母さんに影響することは知ってる。

 

 

そして、

自分の想いがお母さんに影響しないことも知ってる。

 

 

 

 

それも全部ふまえて、

その上で、いろんなことを選ぶ。

 

 

 

 

 

生まれることも、

生まれないことも。

 

 

 

 

流産したり早産になったり

妊娠中のいろんなトラブルは

お母さんがなにかしたから、じゃない。

 

 

 

赤ちゃん側からしてみれば

自分がそうすることを選んだってだけ。

 

 

 

 

 

 

お母さんに影響することを知ってても

赤ちゃんはそれを選ぶ。

 

 

それが自分に必要だって思ったからで、

お母さんは関係ない。

 

 

 

自分の人生をつかって

お母さんに何かを伝えたいって思って

その行動を選択することもあるだろうけど、

 

 

それを決めるのは赤ちゃん自身だし、

 

 

もしそれがお母さんに伝わらなくても

赤ちゃんは気にしない。

 

 

やるべきことをやった、ってだけ。

 

 

 

だから、お母さん側としては

赤ちゃんがそうすることで

自分がどう感じるのか

どう思うのか

その経験をどう捉えるのか

 

 

 

そういう機会が与えられた、ってだけなのよ。

 

 

 

 

 

おなかの赤ちゃんは

光みたいなものなので

 

 

あのひとたちが

お母さんにとってよくないことを運ぶなんてありえない。

 

 

 

 

 

お母さんを

悲しませたいわけでも

不安にさせたいわけでもなくて

 

ただ本当に純粋に

自分の「生」をまっとうする。

 

 

 

そこに赤ちゃん本人以外の誰の意志も意図も介在しない。

 

 

そんなことを

伝えてくれてたりするのかも。

 

 

 

 

 

 

もちろん

なにかあったら

不安になったり悲しんだりするだろうし、

それが普通よね。

 

 

だってそりゃそーやん。

赤ちゃんのこと大切なんだもん。

 

大切な相手になにかあったら、って不安になるのが当たり前。

 

 

 

 

でも

赤ちゃんが選ぶことに

お母さんが口や手を出すことは

できないのよね。

 

 

 

 

赤ちゃんみたいなピュアな存在ならなおさら。

 

 

 

 

 

 

だから

心配だし不安だしをいっぱい伝えていいけど

でもどこかで

「あとはあなたにまかせる」っていう気持ちは

 

多分生まれてからも

 

時々意識してみるといいかもなー、って

思うのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 公式LINE 】

 

登録は↓こちらから

友だち追加

 

 

 

〜〜月経困難症のメールセミナーやってます〜〜
 
前にブログで連載した「月経困難症」計8回を
メールセミナーにまとめました(無料)。
登録した翌朝8時から
毎日1回(計8回)メールが届きます。
下記QRコード、またはリンクから
是非ご登録ください^^
 
 
 

【メルマガやってます】


ブログには書かないような本音とか裏話とか。

質問へのお答えなどは
基本的にメルマガでさせていただきます

(その上でブログ転載はある)

上のQRコード、あるいは
下のリンクからご登録ください♪
葉月かん菜メールマガジン


【Twitter】
日々のつぶやき。
@healing_doctor

【Instagram】

インスタURLは こちら