赤ちゃんの「かまって!」サインだったのか…! | いのち、だいじに。

いのち、だいじに。

ヒーリング女医☆かんなのブログ

おはようございます。

天気予報はみてたけど、家を出てから思ったよりもさらにあったかいことに気づいて服のチョイスって簡単にはいかないなーと思ってる ヒーリングドクター☆かんな です。

いやーあったかい。昨日はなんだったの。ってか今日明日がなんなの、かな。

 

【メルマガ始めました】

ブログには書かないような本音とか裏話とか。

質問へのお答えなどは
基本的にメルマガでさせていただきます

(その上でブログ転載はある)


上のQRコードからご登録ください♪


※LINE@は2019年12月末で終了しました。

2020年1月末までに
トーク履歴などすべて削除予定なので
もし何か残しておきたいものがある場合は
ご自身での対策をお願いいたします



【Twitterもやってます♪】
ホントに「つぶやいてるだけ」。
@healing_doctor

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

お産のときに

赤ちゃんがしんどい兆候が出ることがあります。



業界的(笑)には「心音が下がる」と

赤ちゃんちょっとしんどいねー、って

説明したりします。






これ。


 

 

心音が下がるのって

赤ちゃんの 戦略 が入ってそう。





わざと出してくる子、いる。

感じです。




しんどいフリをしてるってよりも


わざと本当にしんどくなる

わざと大変な思いをする





なぜか。



もう、これっきゃない。




お母さんの気をひきたいから。





反抗期に親の言うこときかない、ってのと

同じね。



こっちみてー!っていうサイン。




そうじゃない子もいますよもちろん。

ホントにしんどくならざるを得ない理由が

あることもある。




でも、

妊娠中の経過も

分娩始まってからの経過も

なにも気になることないのに



突然



何千何万とお産をみてる私たちが

「なぜこれで心音が下がる?」

って思っちゃうような




赤ちゃんがしんどくなるリスクがないのに

 

 

なぜだか突然心音が下がったりする。

 

 

 

で、

生まれてきたらめっちゃ元気、とか。

 

 

 

生まれてきて確かにしんどかったのね、

でも

その理由が結局わからない、とか。




そういう時って

かなりの確率で



妊娠中に

お母さんと赤ちゃんの

コミュニケーションが

とれてないです。




例えば

無痛分娩の場合。




お産の方法として、

帝王切開になるかどうかは

ある程度

赤ちゃんが選択できます。




それこそ

かなり早い段階でしんどいサイン出すとか

逆子のままでいるとか

骨盤通らない向きのままで動かないとか。



それに対して、

無痛はお母さん都合。

(だから自費)




痛みなくお産ができるのはいいんだけど、

お母さんによっては

「産ませてもらう」感が強くなって、


かなしいかな

妊娠期間中

お産に向けたからだやこころの準備を

疎かにする方がいらっしゃいます。




さらに、お母さんが

お産=怖い、痛い から、と

無痛を選択したりすると、


赤ちゃんは

自分が生まれることを「怖い、痛い」と思われてる


って

勘違いしたりするのよね。


 


自分が会いに行っても

生まれても

いいのかな、

って思っちゃう。




だから、

妊娠中のお母さんとのコミュニケーションが

すっごく大事になるんだけど、




妊娠中に

赤ちゃんとお母さんのコミュニケーションが

(赤ちゃんからみて)充分じゃないと


赤ちゃんとしては

今ひとつ自信がないまま

お母さんに愛されてる自信がないまま



お産の日を迎えることに。




特に

計画分娩(予め薬使ったりしてお産にすること)での無痛分娩だと、


赤ちゃんの意向が全く反映されないまま

お産がスタートしてしまうので、



そこで赤ちゃんが

「こっちみて!」をやるには



しんどいサインを出すしかない。




自分がホントにしんどくなってでも


生まれていいのかどうか

大切に思われてるのか

確認したいのよ。




無痛じゃなくても同じね。





生まれてきて

どんなにしんどくても

お母さんが心配してくれたら

報われる


みたいな。







特に男の子は

お母さん好きすぎて

構ってもらえないと

お腹にいる時から

拗ねたりするですよ。





上の子がいて

妊娠中になかなかかまってもらえなかった

弟くんなんかは


場合により

めっちゃ拗ねちゃうからね。





最近

「放置子(ほうちご)」なんて言葉が

出来てしまったようですが、



妊娠中からの放置子は

ホント体張って拗ねますので




お母さん

くれぐれも

よろしくお願いします。