どんな言葉を使ってるかは影響大きい。 | いのち、だいじに。

いのち、だいじに。

ヒーリング女医☆かんなのブログ

おはようございます。
夜中に地震で目が覚めたときに、目薬使おうと思ったら間違って活性エキス使って目がシミシミした ヒーリングドクター☆かんな です。
悲しいかな結構目が覚めました。


【メルマガ始めました】

ブログには書かないような本音とか裏話とか。

質問へのお答えなどは
基本的にメルマガでさせていただきます

(その上でブログ転載はある)


上のQRコードからご登録ください♪


※LINE@は2019年12月末で終了しました。

2020年1月末までに
トーク履歴などすべて削除予定なので
もし何か残しておきたいものがある場合は
ご自身での対策をお願いいたします。


【Twitterもやってます♪】
ホントに「つぶやいてるだけ」。
@healing_doctor



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
当直明けに
朝ごはん食べながら
「スッキリ」見てたら、


裏垢についての話をしてました。


裏垢:裏アカウント。
原則Twitterで
いつも使うアカウントとは別に
主に愚痴や悪口を呟くためのアカウントを指す。

趣味垢や別垢と混同されることがあるけど
Twitterムラのひとにとっては
結構明確な線引きがある様子。




で、

女性で
裏垢あるひとが3割くらいいて
旦那の愚痴をぶちまけてる

という話をしてて。
(そもそも裏垢と別垢や趣味垢を
 混同している感じでしたけどね)



実際裏垢で呟いてるひとに
インタビューしたり
ツイートを取り上げたりしてました。



そこで、コメンテーターの
幻冬社の箕輪さんが




旦那の愚痴をいうのはどうかと思う
誰がみる見ないじゃなくて
そういう言葉を使ってると
言葉がひとをつくっていくから



という趣旨の発言をしてたんですね。



それで、
じゃあストレスはどうすればいいんですか、
と聞かれて
「言わない」って言ったら

それじゃ話がつながらないですよね、
って流されてました。






ポジティブな言葉を使わなきゃいけないわけでも
ネガティブな言葉を使っちゃいけないわけでも
ないと思うけど、



ネガティブなツイートするための
裏垢を作るってことは

そのアカウントは
ネガティブな言葉を使うための場所。





ぶちまけられるところがあるのは
いいと思うんだけど、


裏垢にログインして
自分の過去のツイートを見たり、
フォローしてるひとのツイート見たりするって



そういう環境を選んで
自分でつくってるってこと。




それをTwitterでするってことは
誰かにそれを見てもらいたい
共感してもらいたいっていう気持ちは
あるんだと思うんです。



ぶちまけたいだけなら
Twitterってツールは使わないから。

使ったとしても
フォロワーなしの鍵垢でいいよね。

誰かをフォローしたりする必要ないよね。




裏垢で
愚痴を繰り返し見たり
愚痴ったり
他の人の愚痴を聞いたり
(井戸端会議と違って反応しなくていいのは楽だけど、愚痴まみれの空間ってことにはなる)




私はやりたくないなー。




加藤さんが言ってた
「悪意は身を滅ぼすだけ」に
とてもとても共感しました。




それと。
言葉がひとをつくる
ってのは


世の中的には
まだあまり
認知されてない考え方なのかな?




箕輪さんの発言に対して
周りの反応が
いやいやいやいや
みたなものしかなかったから、
なんかとても不思議でした。